子供が産まれたばかりの頃は、あまり外に出ず赤ちゃんと2人で家にいる主婦の人が多いですね。
赤ちゃんが歩くようになると、公園や地域の児童館に行くようになりママ友ができていくものですが、子どもが大きくなっても家から出たくない「引きこもり」の主婦が増えています。
子供ありで引きこもりだとまずいのではないか、でも出たくない、と考えてモヤモヤしていませんか。自分は出たいのか、引きこもりたいのか、考えてみるといいかもしれませんね。
子供が幼稚園や小学校にあがるとイヤでも出ないといけなくなります。その時に対応できなくて困らないように少しずつ慣れておくといいですよ。
子供ありでも旦那に数時間子供を見てもらえるなら働きけるお仕事があるんですよ~。
家事代行の求人サイト「CaSy」では登録すれば、週に1日2時間から働けるんです。
引きこもりを脱出するにはちょうどよくないですか?
しかも時給が1477円から!
掃除代行・料理代行のお仕事なので、主婦のあなたのスキルを活かせるんです!
まずは登録してお仕事の案内をしてもらいましょう!
▼参考▼引きこもりを脱出できて時給1477円で働ける!サイトから応募できるので履歴書不要!
引きこもりの主婦で子供ありの生活の理由は?
子供ありの主婦が引きこもりの生活になるのは以下のような理由があります。
旦那に束縛されている
旦那に束縛されている人はなかなか外に出ることができません。出させてもらえません。
主婦は家にいるものと思っている・嫉妬心が強い旦那だと、外に出歩くのをいい顔しません。
あなたは出たいのに、それを言うと旦那がいい顔をしないと家にいるしかありません。
旦那が休みの日に一緒に出かけていても、あなたがだんだん出る気がなくなってくるかもしれませんね。
そうやって子供ありだけど引きこもりになっていきます。
子供が大人しい
引きこもりの主婦になるのは、子供の性格にもよります。子供が大人しい子だと家にいても苦ではありません。
うちの子は元気ハツラツな子で、家にいるほうがストレスだったので外に連れ出さないとうるさくて仕方なかったですが、家の中で黙々と本を読んだり大人しく遊べる子だと、無理に外に連れ出さなくてもいいか、と思いますよね。
子供ありだから「外に連れて行かないといけない」というわけではないんですよ。
人との付き合いがこわい
人との付き合いがこわくて引きこもりになっている場合があります。
学生時代や社会人の時に人間関係で辛い思いをしたら、人との付き合いがこわくなりますよね。ましてやママ友なんて無理。
ママ友との付き合いは独特です。
公園には行ってみたものの、他のお母さんと話す場面で「気を遣い過ぎてうまく話せない」「会話が続かない」となると、人に会うのがこわくなります。
それなら外に出ないほうがいいと、子供ありだけど引きこもりになります。
身内が近くにいない
子供ありだと、身内が近くにいると出かける絶好の理由になります。
友だちやママ友のように気を遣わなくてもいいし、子供の顔も見せたいし、親や兄弟姉妹のところには行きやすいですね。
その身内が近くにいないと、出かけるきっかけがなくなります。
元々インドア
結婚する前から元々インドアだったら外に出なくても平気ですね。
家でテレビを見たり本を読んだり、ネットをしていたら幸せなのです。主婦で子供ができたからと急にアウトドアにはなれないですよね。
家にいるのが幸せなのです。子供ありでも家でできることが好きです。
引きこもり願望
結婚して専業主婦になるのを望んでいた「引きこもり願望」が元々あったのかもしれません。
独身の時は仕事をしていないと人の目が気になるし、ニートになってしまいますよね。それが結婚して旦那さんの稼ぎで生活できるのであれば、正々堂々と引きこもれるのです。
引きこもり願望があったのなら、子供ありだからと外に出ようと思いません。
今の生活が最高です。
主婦は子供ありなら引きこもりのままではいられない?
子供が小さいうちは引きこもりでもいいですが、幼稚園、小学校とあがっていくと主婦は必然的に出なくてはいけない時がきます。
- 授業参観
- 運動会
- 発表会、音楽会
- PTA活動
- 子供の友だちの親
日常的なものから、年に必ずある行事は出ないわけにはいきません。少なからず他のお母さんとのコミュニケーションもあるはずです。
子供が友だちと遊ぶようになったら、親御さんとのやり取りをすることもあります。PTA役員になってしまったら、毎日のように学校に行かなくてはいけません。
子供ありなら、いつかは親同士の付き合いがあると覚悟しておいたほうがいいですよ。避けては通れない道です。
主婦で子供ありが引きこもりから少しずつ脱出する方法
主婦で子供ありなら少しずつ引きこもりから脱出していくのがいいです。子供を連れて出かける場所はたくさんありますよ。
散歩をしてみる
まずは子供と近所をお散歩してみましょう。少しの時間でいいですよ。外に出ることで近所に何があるのかわかってきます。
- 小さな子が遊びやすい公園
- 休憩できる場所
- トイレがある
- 駄菓子屋
近くに何があるのかわかってくると出かけやすいですよね。お菓子だけ買って帰ってくる、とかでもいいと思いますよー。
公園に行く
公園は場所によって特徴が違うので行って見てみるのがいいです。
遊具がたくさんある、緑が多いなどあなたたち親子が居心地いい公園を見つけると行きやすですよ。
平日の15時以降や土日は小学生が集まってくるので、平日の午前中や昼過ぎに行くのがおすすめ。
児童館に行く
児童館は同じような世代の親子が集まる場所なので、気軽に話がしやすい分、コミュニケーションが苦手な人にはハードルが高いかもしれません。
最初は開催されてるイベントに参加してみる、児童館の係りの人と話してみる、貸出しの絵本を借りるなどから始めると徐々に慣れていきます。
サポートセンターに行く
乳幼児に寄り添ってくれるサポートセンターが近くにあると助かります。
悩み相談を受け付けていたり、親子体操などのイベントを開催しているところもあります。人気があるところは広い範囲から親子で来ています。
キッズコーナーに行く
意識してみるとお店にキッズコーナーが設置されています。
おもちゃ屋さんでは売っているおもちゃで遊べるようになっているので、買う前に試せていいですよね。子供の反応も見れます。
買い物のついでに少し遊ばせると子供も発散できますよ。
出会った人には笑顔であいさつをすること
家の近くにある施設を探してみると意外とあります。
いずれ外に出て人と関わる時がくるのです。
その時に対応できない、なんてことにならないように、少しずつ慣れていきましょう。
気を付けることは1つ!
ご近所さんや顔見知りの人に出会ったら、「笑顔であいさつ」をすること!
これさえできてたら印象は悪くなりません!意外とできない人多いんですよ。
少し会話する雰囲気になって話題に困ったら、
- 天気のこと
- 子供のこと
- 「ちょっとそこまで」
これだけ話して立ち去りましょう。
天気のことは誰にでもできる話です。
「寒いですね」
「雨降りそうですね」
「晴れたから布団干してきました」
これぐらいなら言えそうじゃないですか?
あとは子供のこと。母親なので子供の話は鉄板です。
子供の話をして、「ちょっとそこまでお散歩してきます」と歩き出せばあいさつから別れるまでスムーズじゃないですか?
最初は少しずつ。回数こなせば慣れてきますよ。
慣れていけば、いざ行事などで他のお母さんに会った時も自然に話せるようになります。
▼参考▼週1日2時間からなら無理なく働ける?家事代行のお仕事の求人サイト「CaSy」
私も子供ありで引きこもりだったけど【実体験】
私も子供ありで引きこもりの主婦でした。
まだ赤ちゃんの頃は外に遊びに連れ出す必要がないし、ママ友もいないし、食料品の買い物ぐらいでずっと家にいましたよ。
子育て以外に、丁寧に掃除したり、ゲームをしたり、テレビを見たり…
そのうち家にいるのは苦ではないんですが、「誰かと話したい」とは思うようになりました。旦那は帰ってくるのが遅いので、日中誰とも話さないんですよね…
うちの子供は活発な子で、はいはいをするようになったら家だけではおさまらなくなってきました。
そこで近所にある室内の遊び場に行ったり、お店のキッズコーナーに連れ出すように。買い物ついでに遊ばせていました。
意識してみるといろんなお店にキッズコーナーが設置してあり、その場所によって遊び方が変わるのでいろんな所を探すのが楽しくなってきましたよ。
同じ所に何度か通っていると顔見知りのママさんができ、だんだん仲良くなって今ではママ友です。
同じ年の子供がいると悩みの相談もできるし、家が近いので公園などにも誘いやすく、とてもありがたい存在になりました。
私1人で子供を連れて公園に行くと、他の親子と気まずくて話ができなかったので、一緒に行ける人ができたのは助かりました。
顔見知りのママさんは何人かできましたが、密にお付き合いをするのはほんとに数人です。気の合う人と付き合っていけばいいと思います。
40代主婦が引きこもりでつらいことについて詳しく書いています。
40歳以上でひきこもり主婦のただの毎日は辛い?充実?日々を実のあるものに!
引きこもりの主婦で子供ありなら少しずつ外出していこう
主婦が子供ありで引きこもりでも、いつか出ていかないといけない時がきます。いざという時に困らないように、少しずつ慣れていくのがいいですよ。
出たくない時は出なくてもいいですが、人と会った時に自然に話せるのって慣れてないとなかなかできないんですよね。
自然にできるようになるには回数をこなすしかありません。
心に余裕があるうちに少しずつ慣れていきましょう!
週に1日2時間から働ける家事代行のお仕事なら、引きこもりを脱出するのにちょうどいいですよね~。
仕事内容が掃除代行・料理代行なので、いつもしていることで給料がもらえるなんて主婦に向いているお仕事です!
研修はオンラインでできるので出向く必要はありません。
あなたの時間とスキルを活かせるお仕事ですよ!
気になったらサイトから応募してみましょう!