子どもがいるとママ友だけではなく、パパ友ができることもあります。
パパ友ができると家族ぐるみの付き合いができて、楽しく交流ができますよね。
しかし付き合い方を間違えるととんでもないトラブルになることも。
お互い結婚してるし子どももいるからと安心していませんか?
誤解されるような態度で接しているとパパ友に「好きになってしまった」と言われる事態になってしまうかもしれません。
何歳になっても男と女なので付き合い方には気を付けないといけません。
もしパパ友に好きと言われた場合、毅然とした態度で対応しましょう。
その後の付き合い方も考えなくてはいけません。
具体的な対応方法を知ってうまくトラブル回避できるようにしてくださいね!
あなたの旦那さんが他のママさんを狙っているということはないですか?
怪しいと思ったらGPSで行動を確認してみませんか?
ウソをついてママ友のところに行っているかもしれませんよ…
「イチロク」はGPSのレンタルサービスなので、買ったはいいけど処分に困る、ということもありません。
旦那の行動に疑問を感じたら、まずはGPSでチェックしてみましょう!
パパ友に好きと言われた|どう対応する?【体験談】
お互い結婚してるし子どももいるし、と何も考えずに付き合っていたのに相手のパパ友はそうじゃなく「好きになってしまった」と言われたママ友がいます。
どう対応したのかもご紹介します。
ママ友の体験談
私が仲良くしている保育園のママ友(Aさん)に、気さくでかわいらしい人がいます。
話しやすく、女の私もとても魅力のある人だなと思っていました。
私たちは4家族で仲良くしており、よく家族ぐるみでバーベキューに行ったり家でクリスマスパーティーをするような付き合いをしていました。
子どもはもちろん仲良し、パパ同士も仲良くなり気兼ねなく付き合える友だちとしてとても仲良くしていたのです。
ある時、Aさんから相談があると呼び出されました。
「実は、Bさんの旦那さんに好きだと言われて困ってる・・・」
という相談内容でビックリ!
Bさんは仲良くしている4家族の1組で、夫婦仲は良くありません。
奥さんからはよく旦那さんのグチを聞いていました。
その旦那さんがなんとAさんのことを好きになってしまい、しかもそれを本人に伝えたことが衝撃すぎてしばらく言葉が出ませんでした。
話を聞けば、数か月前にLINEを教えてほしいと言われ、特に何も考えず教えたのだそう。
時々子どもとは関係ないLINEが入ってくるようになり、当たり障りのない返事をしていたそうなのですが、先日電話がかかってきて「実は好きになってしまいました」と言われたそうなのです。
Bさんは関係をどうこうするつもりはなく、好きだという想いを伝えたかっただけだそうですが、Aさんとしてはこれからどうしよう、と困っている、ということでした。
まだ私にしか打ち明けていないということだったので、まずは自分の旦那さんに話をし、今後はBさんと会わないようにとアドバイスをしました。
もちろん話を聞いたAさんの旦那さんは大激怒し、もうBさん家族とは会わない!となり、4家族で遊びに行くことはなくなってしまいました。
AさんはBさんにはハッキリ断ってLINEも消しました。
その話は私たち夫婦とAさん夫婦しか知らないので、何も知らないBさんの奥さんももう1組の家族も「また集まろうよー!」と誘ってきますが、何かと理由をつけて断わっています。
ママ同士では会えるけど、パパ込みでは会わない。
せっかく家族ぐるみで付き合える仲になっていたのでとても残念ですが、これ以上トラブルにならないようにするにはAさんとBさんを会わせないのが重要でした。
パパ友との付き合いはどう始まる?
パパさんが保育園や習い事の送り迎えをしている場合、自然と仲良くなることがあります。
よく遊びに行く公園で何度も会う、なども知り合うきっかけになりますね。
- 保育園や習い事の送り迎え
- 役員活動
- 公園などの遊び場
ママ友ができるような感覚でできるのがパパ友です。
最近では、パパさんだけで子どもを連れている人もよく見ますし、送り迎えをしているパパさんもいます。
昔よりはパパさんと知り合う機会が多くなったように思います。
子どもの友だちも一緒にどこかに遊びに連れて行く場合、親同士連絡先を交換することもあるかもしれません。
また、元々ママ同士が仲良くて家族で遊びに行くことになれば、パパさんとも仲良くなりますね。
子どもを通すとパパ友との付き合いは簡単にできてしまうものです。
それがまさか好きになってしまうきっかけになるなんて…
パパ友とLINE交換した時はトラブルに注意!付き合いには気を付けたい記事はこちらです。
パパ友とline交換?トラブルに発展することも!付き合い方には気を付けて
パパ友に好きと言われたら今後の付き合いはどうする?
パパ友に好きと言われたら今後の付き合いは、2人で会わないようにすることです。
個人的な連絡もやめてもらいましょう。
まずはハッキリ断る
あなたが相手のパパ友のことをなんとも思っていなければハッキリと断りましょう(なんとか思っていればまた別の話になりますが)。
「あなたの気持ちには応えられない」
「連絡先を消してほしい」
「もう2人では会わない」
「好きだと言われても困る」とハッキリ伝えましょう。
連絡先を消してもらうのも忘れないように。
今後も連絡を取る必要がある場合なら、個人的な連絡はしないでほしい、してきても返信はしないと言っておくといいです。
2人で会わない
習い事で一緒になる場合は終わるまで待っていることもあると思いますが、2人きりにならないように場所を変えるか、旦那さんに任せるなど、まず2人にならないことが大事です。
他のママさんと一緒にいてもらうなど、とにかく2人にならないこと。
前までのような付き合いを、と甘いことを言っているとパパ友は「好きでいてもいいのかな」と勘違いしてしまいますよ。
会わないようにする
好きだと言われたパパ友とは、会わないようにできるのであれば会わないのが一番いいですね。
- お迎えの時間をずらす
- 集まりの時には旦那だけ行ってもらう
どうしても会ってしまうのはしょうがないですが、極力会わなくてもいいようにしていきましょう。
夫婦の信頼があればパパ友とのトラブルは防げる
そもそもママがパパ友と連絡をとることってあまりないと思うんですよね。
パパ同士が仲良ければ男同士で連絡をとればいいだけなので。
関係性があなたとパパ友しかなければ仕方ないですが、それでも「〇〇さんと連絡先交換した」「旦那さんに連絡先を聞かれた」と旦那さんに伝えていれば、好きだのなんだのとおかしな関係性になっていかないはずです。
異性間の保護者の付き合いで連絡事項以外の連絡がくること自体、「ん?」と思わなくてはいけません。
そして「ん?」と思ったら旦那さんに言いましょう。
旦那さんが、今奥さんが誰とどういう状況になっているのか、把握しておくことはとても大切です。
奥さんが気付いていなくても、おかしいと思えば「それおかしくない?」と指摘することができます。
こうやって話せるのは信頼関係があればこそ。
普段から話ができていれば、何気ない会話でも「〇〇さんに連絡先聞かれて~」と言うことができますよね。
あなたたち夫婦の信頼関係がしっかりしていれば、パパ友から好きと言われても変な関係にはなりません。
その後の付き合いも夫婦で話せます。
パパ友に好きと誤解されない付き合い方をするのがベスト
いくら結婚しているからと、パパ友に好きだと思われるような態度は取らないほうがいいです。
あなたはそんなつもりなくても、異性である以上、勘違いしてしまうことはあるかもしれません。
誤解されないように、
- 連絡は旦那さんにしてもらう
- 2人で会わない
といったことは普段から意識して付き合いたいですね。
何より夫婦の信頼関係がしっかりできていれば、パパ友に好きと言われても2人で対処していけるはずですよ!
もし旦那の行動が怪しければ、GPSなら簡単に行動を確認できます。
「うちの旦那に限って」と思っていたけど、最近怪しい…と思うならGPSを使ってみてください!