友達の家に遊びに行く時に、手土産は何を持って行きますか?
持って行くならどこで買っていますか?
「時間ないしコンビニでいっか」とコンビニですませていませんか。
今はコンビニスイーツも充実しているし、おいしくてクオリティ高いですよね。
でも主婦友達に持って行く手土産にコンビニのものは、相手によってはひかれるかもしれませんよ。
「なんでもいいと思ってコンビニにしたんだな」と思われるとせっかく買って持って行ったのにもったいないです!
コンビニでもいい相手もいます。
相手に合わせて選ぶのが大事なんです!
主婦だと付き合いで家に行くこともあります。
友達の家に手土産を持って行く時にコンビニはありなのかなしなのか、詳しく解説していきますので失敗しないように気を付けてください!
手土産にはカルディという選択肢もある!
カルディはママ友への手土産に最適!お手軽で種類もたくさん選びやすいおすすめの【お菓子6選】
友達の家への手土産をコンビニで買うのはひく?
友達の家へ手土産を持って行く時にコンビニで買うのは、相手との関係性が重要になってきます。
主婦だと友達と言ってもいろんな付き合いがありますよね。
相手によって手土産がコンビニでもいいか変わってきます。
ママ友
子どもがいるとママ友ができて付き合いが広がりますね。
ママ友同士って家の行き来をよくするようになりませんか?
子どもがいると家のほうがよかったりするんですよね。
ママ友達の家に持って行く手土産がコンビニでもありかどうかは、「会う頻度」によります。
週1~2回会う→コンビニOK
週に何度も会うようなママ友だともう気を遣わない仲になっていますよね。
相手も手土産を期待していないと思いますし、毎回毎回ご丁寧に用意する必要はありません。
「これ一緒に食べようと思って」とコンビニで買ったスイーツを持って行くぐらいでいいですね。
2~3ヶ月に1回程度→コンビニNG
2~3ヶ月に1回しか会わない程度のママ友達の家だと、手土産にコンビニは避けたほうが無難かなと思います。
相手がフランクで気にしないような人ならいいですが、「手土産でコンビニとかないわ」と思う人もいるんですよね。
手土産で印象が悪くなってしまうぐらいなら、コンビニは避けて買うようにしましょう。
昔からの友達
昔からの友達の家ならコンビニでもありです。
よく会っていてもたまに会う時でも、そもそもお互い手土産を意識しないですよね?
家に行くなら手ぶらじゃちょっとな…と思って用意するぐらいでしょうか。
「途中コンビニで買ってきたよー!」
と渡す感じでいいですね。
付き合い程度
付き合い程度の友達の家に行くことが、主婦だとあるんですよね。
PTA役員、ご近所さんなど、友達なのか微妙な関係の人の家に行く時の手土産には困ると思います。
大げさにしすぎても気を遣わせるかもしれないし、でもさすがにコンビニはな、と思ってしまいますよね。
「家にたくさんあって」
「実家から送られてきて」
「今日みんなで食べるのにちょうどいいと思って」
と言って出せるようなものがあれば一番いいです。
何もなければ、クッキーの詰め合わせのようなものが持って行きやすいですよ。
深い仲ではない友達にコンビニはNG!
友達にも深い付き合いの人、そうでもない人いろいろいると思います。
深い仲ではない友達の家に持って行く手土産をコンビニで買うのはやめておきましょう。
私は手土産で人を判断するのはどうなのと思うほうですが、浅い付き合いだと相手がどう思うかわからないですよね?
本心が見えないというか…
どう思うかわからないなら、コンビニを避けて手土産を選ぶほうが無難です。
「友達の家に行くのに、手土産にコンビニはあり得ない!」と思う人がいるのも事実です。
価値観の違いなので仕方ないですね。
無駄にあなたの印象が悪くならないように、手土産を選びましょう。
私のおすすめ
- 和菓子
- ロールケーキ
- クッキー詰め合わせ
その場にいる人たちで食べて、少し残った分は家に招待されているので家主さんにもらってもらう、ぐらいの量がいいですよ!
コンビニで手土産を選ぶ時に気を付けたいポイント
コンビニで手土産を選ぶ時に気を付けたいポイントをご紹介します。
ドリンクもあり
友達の家に行く時にコンビニで手土産を選ぶなら、スイーツやお菓子もいいですがドリンクもありですよ!
コーヒーや紅茶を持って行けば、友達は飲み物を用意する手間が省けます。
ゴミを捨てるだけなので、後片付けもラクですよ!
人数分買って行きましょう。
お菓子ならいくつか買う
お菓子を買って行く場合は、1つではなくいくつか買いましょう。
「はい、おみやげ~」
とポテチ1袋、って味気ないですよね。
できればいろんなタイプのお菓子があれば友達も喜びます。
スナック菓子・チョコレート・クッキー
とバラエティに富んだ選び方をしましょう。
相手の年齢に合わせたものを
主婦だと友達に年齢に幅があると思います。
ご年配の方の家に行くのに、スナック菓子を手土産にというわけにはいきません。
相手の年齢を考えて、好みが合いそうなものを選んでくださいね!
子どものアレルギー・嫌いなものは確認しておく
ママ友達の家に遊びに行く時の手土産なら、子どものアレルギーの確認はしておきましょう。
友達の家に持って行ったのに子どもがアレルギーで食べれない、ではかわいそうです。
アレルギーがなくても食べられないものがないか、確認しておいたほうがいいですね。
私は子どもにと炭酸のジュースを持って行った時に、「うちの子炭酸飲めなくて」と言われ、確認しておけばよかったと後悔したことがあります。
「これ旦那さんに」でポイントアップ!
これは絶対ではないですが、その場にいない友達の旦那さんへの手土産として「これ旦那さんに」と渡せば、友達からも旦那さんからもあなたの印象は格段に上がります。
ビール1本でもいいのです。
あなたが帰ったあと、友達夫婦に「これ友達からのお土産」と話すきっかけになりますし、旦那さんも悪い気はしないはず。
さりげない気遣いができる人、と思ってもらえますよ!
コンビニで選ぶおすすめの手土産
コンビニで選ぶおすすめの手土産です。
チルドタイプのドリンク
コーヒーや紅茶など友達が飲めるチルドタイプのドリンクを選んで持っていきましょう。
缶やペットボトルよりオシャレだと思いませんか?
スムージーもあるし、友達が好きそうな味を選びましょう!
話題・新商品を選ぶ
コンビニには話題のものや新商品がありますよね!
それを手土産として持って行けば話のタネになりますし、「気になってて食べてみたかった」という反応もあるかもしれません。
流行りのもを選ぶことで「トレンドにのってる」と思ってもらえますよ!
ハーゲンダッツ
コンビニでアイスを選ぶならハーゲンダッツを選択してください!
主婦にはハーゲンダッツってご褒美的存在ですよね。
それを手土産でもらえたらかなり嬉しいです!
いろんな味を用意して選ぶのも楽しいですよ!
手土産をコンビニで買うのは親しい友達の時だけのほうが無難!
友達の家に手土産をコンビニで買って持って行くのは、親しい友達の場合に限ったほうが無難です。
やはり「コンビニで」というところにひっかかる人もいますし、学生のノリの印象もありますよね。
どう思うかわからないような浅い付き合いの人への手土産には、コンビニはやめておきましょう。
手土産で人を判断する人もどうなの、と思いますが、そこは価値観の違いなのであまり気にせず、相手に喜んでもらえる手土産を選べるようにしたいですね。
ママ友を家に呼ぶ時ランチは用意しないといけない?誘う側が提案するのがスムーズ!
ママ友を家に呼ぶことがあるなら気を付けたいランチ事情の記事はこちらから