2022年に大阪・兵庫で開催されるイルミネーションについてまとめています。
行きたいけど密にならないかな…
まだ不安はありますが、ちゃんと対策してイルミネーションを見たいですよね!
入場料を払って見るイルミネーションや、街中がライトアップされるものや、いろいろあるのでどこに行くのか迷いますよね。
寒い時期の幻想的な雰囲気を味わうために、大阪・兵庫の主要なイルミネーション情報です!
大阪のイルミネーション2022|大きなイルミが多い

大阪でイルミネーションに行くなら「ここは行っておきたい!」というイルミネーションをまとめています。
大阪の梅田から難波までがイルミネーションでキラキラになる「光の饗宴」は、ドライブでもぶらぶら歩きながらでも楽しめるイルミネーションです。
2022年の開宴式にはオリックスバファローズの選手が来て、いつもとは違う賑わいになりました。
期間:2022/11/3(木・祝)〜12/31(土)
時間:17:00頃~23:00 (12/31(土) のみ25:00まで)
御堂筋イルミネーション
開催場所:御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
OSAKA光のルネサンス
開催場所:大阪市役所周辺~中之島公園
各エリアによって日時に違いがあるので、こちらの記事で確認をしてください。

大阪の代表的な遊園地、ひらパーはイルミネーションの時期は20時までの営業になり「光の遊園地」になります。
夜の遊園地ってわくわくしますよね。
1日遊んだ後にゆっくりイルミネーションを楽しんでもいいし、夜だけ入ることもできます。
期間:2022年11/3(木)~2023年4/9(日)
点灯時間:17:00~閉園時間(時期により異なる)
ひらパー「光の遊園地」について詳しく知りたい方はこちら

大阪のなんばパークス周辺のイルミネーション「光旅」は、なんばパークス・なんばスカイオ・なんばカーニバルモール・なんばCITY・南海ビル・パークス通り・高島屋大阪店がライトアップされ、見ごたえがあります。
買い物ついで、難波に行った際にはみておきたいです。
期間:2022年11/11(金)~2023年2/19(日)
点灯時間:17:00~24:00
- なんばパークス
- なんばカーニバルモール
- 南海ビル
- パークス通り
- 高島屋大阪店
難波「光旅」について詳しく知りたい方はこちら

大阪の海遊館イルミネーションは毎年11月上旬~2月下旬まで行われています。
天保山の大観覧車のライトアップと重なってとてもロマンチックな雰囲気ですよ。
海遊館の中に入らなくてもイルミネーションは楽しめるので、見に行くだけでもいいですね。
海遊館イルミネーションについて詳しく知りたい方はこちら

大阪堺市で開催されるイルミネーション「堺イルミナージュ2022」は、ドライブスルーなんです!
コロナや天気を気にせず見ることができるので、クリスマスのドライブデートにいかがでしょうか?
寒さに凍えずに見ることができるのがいいですよね~。
期間:11/11(金)~2023年2/12(日)
時間:18:00~23:00(最終入場22:30)
会場:堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(J-GREEN堺)
堺イルミナージュ2021について詳しく知りたい方はこちら

2年ぶりに開催される「大阪城イルミナージュ2022」。
目玉スポットはウルトラマンとゴモラの戦いのシーンが再現されているところ!
1967年に実際に放送された第27話「怪獣殿下・後篇」で、大阪城をバックに戦っているシーンがあり、それをイルミネーションで表現しているんですよ。
過去の口コミを見ても評判はいいですし、満足度は高いです!
期間:11/22(火)~2023/2/26(日)
時間:17:00~22:00(点灯時間17:30~21:30)
場所:大阪城西の丸庭園
大阪城イルミナージュについての詳しい情報はこちら。

兵庫のイルミネーション2022|街中スポットが多い

兵庫県のイルミネーションのまとめです。
兵庫県の代表的なイルミネーションのルミナリエは、代替案として規模を縮小して行われます。
ルミナリエの他にもあるんですよ!
兵庫県のイルミネーションとしても代表的なのがルミナリエです。
神戸ルミナリエは代替案として「カッサアルモニカ/音楽の宝箱」が開催されます。
カッサアルモニカとはイタリア語で「音楽の家」。
ルミナリエ作品の「ロソーネ」も分散展示されていますので、ぶらぶらと夜の三宮を散歩するのにちょうどいいですよ。
期間:2022年12/9(金)~12/18(日)
場所:カッサアルモニカ:東遊園地
ロソーネ:東遊園地・三井住友銀行神戸本部ビル前広場・神戸朝日ビル・南京町
神戸フルーツ・フラワーパーク大沢で毎年開催される「神戸イルミナージュ2022」は光の迷路が人気です。
こちらも兵庫県で人気のイルミネーションになってきています。
今年は星形の迷路になっています。
敷地が広いのでゆっくり見れますよ。
ちょっと遠いし行くのに車かバスになりますが、わざわざ行く価値があるイルミネーションですよ!
期間:11/19(土)~2023年2/26(日)
時間:17:00~22:00(点灯は17:30~21:30)
神戸イルミナージュ2022に行ってきて、写真多めで書いてるので見てみてください~。


兵庫県神戸市「北野坂・北野異人館」周辺がライトアップされる北野クリスマスストリートは、北野が幻想的な雰囲気になるんです。
ライトアップされている街中を歩くのって、いつもと違っていい感じですよね。
期間:11/1(火)~2023/3/31(金)
時間:17:00~23:00(異人館は21:00まで)
場所:北野坂・北野異人館街
「ネスタリゾート神戸」で開催される「ネスタイルミナ」は、通年で行なっているので冬に限らずいつでも見に行けます。
開催期間:通年
点灯時間:19:00~22:00(最終受付21:00)
神戸ハーバーランドの2022年のイルミネーションは、「KOBE UMIAKARI」が開催されます。
普段から雰囲気のいいハーバーランドがライトアップされて、さらにいい雰囲気になります。
場所は各スポットによって変わってきます。
期間:2022年11/5(土)~12/25(日)
- プロメナ神戸
- カルメニ
- 神戸煉瓦倉庫
- ハーバーセンター
- デュオこうべ
- umieモザイク
- コンチェルト
神戸市のイルミネーションについてはこちらに詳しくまとめています。

兵庫県宝塚市のイルミネーションです。
花のみち・さくら橋公園は宝塚市花のみち自治会が行っているイルミネーションで、自治会にしてはなかなかのクオリティなんです(失礼)。
無料で見れるので、散歩がてら見に行ってもいいかもですよ。
兵庫県宝塚市にある阪神競馬場が競馬にちなんだイルミネーションをするようになりましたが、2020年、2021年はコロナで中止になっています。
2022年の情報はまだ出ていませんが、通路からライトアップされていてとてもキレイなので、ぜひ開催してほしいです!
阪急の各駅が毎年ライトアップされるので、仕事帰りにほっこりできますよ。
ドライブがてら回ってみてもいいですね!
- 仁川駅
- 逆瀬川駅
- 宝塚南口駅
- 宝塚駅
宝塚市の詳しいイルミネーションについてはこちら

兵庫県西宮市のイルミネーションです。
西宮北口は毎年4つのエリアが連携されたライトアップされます。
- 西宮ガーデンズ
- 兵庫県立芸術文化センター
- アクタ西宮
- 西宮北口北西側公園
買い物に行ったついでに全部回って見てもいいですね!
阪急夙川駅前にクリスマスツリーが登場します。
駅前が華やかになっていますので、近くまで行った時はぜひ見てくださいね~。
ららぽーと甲子園の入り口がライトアップされるので、買い物やドライブのついてに見るといいですよ。
兵庫県の新西宮ヨットハーバーはセンター入り口がクリスマス用にイルミネーションで飾られます。
また12月23~25日はヨットがライトアップされるので、海の上でライトアップされているヨットを見るのはとってもロマンチックですよ。
ドライブするのに最適なので、デートで行ってみてください。
西宮市のイルミネーションについて詳しく知りたい方はこちら

人混みを避けてイルミネーションを楽しもう
大阪・兵庫のイルミネーション情報をまとめました。
イルミネーションは見に行きたいけどまだコロナが気になるしと思うなら、平日に行く、点灯時は避けるなど人が多そうな日は避けて行ってください。
せっかくのイルミネーション、ゆっくり見て楽しみたいですもんね。
暖かい服装で大切な人と見に行ってくださいね。