主婦はゴロゴロしてる、と思われることが多いような印象があります。
実際、主婦って何してるの?と思う人もいるのではないでしょうか?
世間の主婦のイメージって、
「働かずに家でゴロゴロしてそう」
「お菓子食べながらテレビ見てる」
と思われることがまだまだ多いですね。
しかし、主婦はただゴロゴロしているだけではありません!
主婦が何してるのか、これを機に知ってください!
主婦はゴロゴロしてるだけ?こんなにある主婦の仕事
旦那さんが外で仕事をしているなら、主婦は何してるって、家のことをするのが仕事です。
掃除、洗濯、ご飯、買い物はもちろん、子どもがいれば子育てとやることはたくさんあります。
ゴロゴロしてるわけではないんですよ!
「何してる?」と思われるのが心外なぐらいあれこれやってます!
主婦の仕事:掃除
主婦が掃除をしなければ誰がしてくれるのでしょうか。
掃除と言ってもただ掃除機をかけるだけではないんですよ!
- 部屋の片付け
- 掃除機をかける
- 床を拭く
- 玄関を掃く
- トイレ掃除
- 洗面所の掃除
- お風呂掃除
- ベランダの掃除
一通り終わったと思っても、2日もすれば埃がたまってくるので、結局、毎日掃除をしなくてはいけません。
掃除をしてないとしても、「しないとな」と気にはしていて、心が休まる時はありません。
気が向かなくてゴロゴロしていても、罪悪感があります。
自分の家なのに、やることやらないと気が休まりません。
主婦の仕事:洗濯
洗濯は、洗濯してとり込む、と2回作業があります。
洗濯機をまわして干すまでの時間を計算して行動しなくてはいけません。
天気によっても変わってきます。
- 布団を干す
- 家族の分は交代で干す
- 大物を洗濯する
と天気にも左右されるので、したい時に必ずできることではない、というのを知っておいてほしいです。
家族の布団も、一度に干すにはスペースがないので、交代で干しています。
洗濯物を干して出かけて、雨が降りそうになると、「洗濯物とり込まなきゃ!」と気が気ではありません。
主婦の仕事:ご飯
ご飯は献立を考えるところから始まります。
毎日。休日なら1日3食分。
お弁当もとなると、毎日ご飯のことばかり考えています。
朝、家族が起きるより早く起きて、ご飯を用意。
みんなを送り出してからやっと自分のご飯、という主婦も多いですよ。
献立が決まらない時のストレスったらありません。
しかも自分が食べたいものではなく、栄養のことも考えて、家族が好きなものを作っています。
主婦が何してる、ってご飯のことばかり考えてます。
主婦の仕事:買い物
主婦によって毎日、週に1回など買い物をするペースは決まっていると思いますが、食料の買い出し、日用品を買いに行くのも主婦の仕事です。
家にあるストックがあとどれぐらいでなくなりそうか常に把握していて、買い足しておかないと、せっかく買い物に行ったのに、
「シャンプーが切れた!」
「ティッシュがなくなりそう!」
となるとまた行かなくてはいけません。
なんとか安くですむよう工夫もしています。
- ポイントデーを狙う
- 広告で安売りをチェックする
- 物によって買う店を変える
ただ買い物と言ってもいろんな工夫をしてるんですよ。
主婦の仕事:銀行や市役所
主婦は給料の振り分けをして、銀行に入れに行かないといけません。
子どものことや税金のことなどの手続きで市役所に行かないといけない時もあります。
いつでも行けると思いますが、平日の日中しか開いていないので、予定をたてて行かないといけません。
旦那は何してるって仕事してるので、主婦が行くしかないんですよね。
主婦の仕事:子育て
子どもが小さいうちは身の回りのことはすべてします。
公園などにも遊びに連れて行かないといけません。
目が離せないので、気が休まる時がありません。
学校に行きだすと、もっと大変です。
- 授業参観
- 懇談会
- プリントに目を通す
- 宿題のチェック
PTA役員になると、家のことや仕事を調整して参加しなくてはいけません。無償で。
PTAはいつまで強制なのでしょうか。
子どもが学校で何かあれば、電話がかかってきたり呼び出されたりします。
学校から電話があった時は、「何やらかした!」と思ってしまいますが、大したことではない時もあるので、そういう時は連絡帳にしてもらいたいです(グチ)。
主婦の仕事:人づきあい
ママ友やご近所、PTA役員のつながりなど、自分の友達ではない人との人づきあいばかりになります。
気の合う人ばかりならいいですが、そういうわけではないのが悩みの種です。
価値観の合う相手とは限りません。
でもうまく付き合っていかないと、今後の生活に支障が出るので、当たり障りなくうまくつき合っていける人はうらやましいです。
旦那は何してるのでしょうか。
人づきあいで悩んでいる主婦は多いはずです。
主婦の仕事:名もなき家事
最近話題になっている「名もなき家事」もあります。
ちょっとしたことですが、
- 洗剤がなくなったので詰め替えないといけない
- たまったプリントを捨てる
- 食洗器から食器を出す
- 粗大ごみを出す
- 振り込みなどで銀行に行く
- 給料の振り分け
- 草むしり
- 荷物の受け取り
- 服のほつれを縫う
など、書いていてイヤになってきましたが、1つ1つはそれほどでもないけど、細かい仕事がたさくさんあります。
主婦が何してるって、毎日これだけの、これ以上のことをこなしているんです。
詳しい「名もなき家事」についてはこちらで山盛りに書いています。
名もなき家事って大げさでくだらない?ありすぎる家事をアプリでリスト化してラクに
主婦でもゴロゴロしたっていいじゃない!
基本、主婦は自分の時間で動けません。
朝、家族のためにご飯を作って送り出します。
買い物に出かけても、夕方子どもが帰ってくるまでには帰宅しないといけません。
子どもたちに晩ご飯を食べさせ、その後に旦那が帰ってきたらもう一度ご飯を出し、後片付けをしたらやっと1日終わり。
仕事をしている主婦なら、仕事が休みの日に家のことをしなくてはいけません。
子どもと遊びにも行くでしょう。
じゃあ休みっていつ?
だから、家事を済ませて、子どもも旦那もいない時間、ゴロゴロしたっていいじゃない!と思います。
テレビを見てたって、ゲームをしてたっていいじゃない!
家事って終わりがないんです。
家が仕事場だから、気が休まる時がない。
家族がいない時、いても少しの時間、ゴロゴロしても「今は休み時間なんだな」と思って見逃してください。
「ゴロゴロして、何してるの」
と思わないでください。
逆に旦那や子どもは何してるの?と思ってしまいます。
なんで主婦だけ、ゴロゴロしてたら後ろめたい気持ちになっちゃうんでしょうか。
やることやってるから、堂々とゴロゴロしたっていいと思います!
何よりご飯を作るのがめんどくさい…
そんな時の対処法を私なりに考えてみました。
毎日ご飯を作りたくない!めんどくさい時に乗り切る対処法11選!ハードルを下げてラクな方法を
主婦はやることやってゴロゴロしよう!
主婦が普段、何してるのか書いてきました。
ゴロゴロしてるだけじゃないんですよ!
やることたくさんあるし、それだけこなしてるんです!
「主婦はゴロゴロして何してるの」と思われるだけではなくて、「普段がんばってるんだからゴロゴロしてていいよ」と思われるようになったらいいですね。
そのゴロゴロは家事したくない病では?