何をしても楽しくない40代主婦の原因は?これからの生活を変える5つの考え方

何をしても楽しくない40代

毎日、仕事や家事に追われて忙しくしているけど、何をしても楽しくないと思っている40代主婦は多いです。

40年も生きてるんですもんね。ある程度世の中のことを知って疲れてくる頃でもあります。

主婦は特に家族のことを考えて生活しているので、ふとした時に「私このままでいいのかな」と思うことがあるんですよね~。

20代30代は必死だったのが少し落ち着いて考えられるようになるのが40代です。

その時に「自分には何もない」と思ってしまうと、何をしても楽しくないという発想になります。

40代なんてまだまだこれから。

何をしても楽しくない40代の主婦の原因はなんなのか、これからの生活を変える考え方も書いていますので、自信を持って生活していってほしいです。

まだまだこれからたくさんいろんな経験ができますよ!

普段の生活では体験できないような経験ができるアクティビティ予約サイト「ウィークル」では、気になるプランの中から日時や内容で選び、予約することができます。

旅行サイトや雑誌で探したり、わざわざ行きたい場所を個別に検索するのって手間ですよね。

ウィークルでは興味のある内容があればそのまま予約できるのでラクちんです。

すぐに申し込まない場合は「お気に入り登録」しておけるので、してみたいこと、行きたい場所を見るだけでも気持ちが明るくなりますよ。

facebookを利用している方はfacebookで会員登録もできて、お友だちとの予定調整が簡単にできます!

■参考■気になってたやってみたかったことを始めるタイミングかも!facebookかメールアドレスで登録できる

何をしても楽しくない40代主婦の「楽しくない」と思う原因は?

楽しみ

40代主婦が何をしても楽しくないと思う原因はたくさんあります。

「私の場合これだな…」と思う原因はありますか?

若い頃は刺激が多かった

若い頃は経験することすべてが新鮮で、刺激的でしたよね。

友達も恋人も勉強も仕事も、イヤなこともありながら経験して成長してきたはずです。今思えばとても刺激的な毎日を過ごしてたなーと思いませんか。

結婚して子どもができてからは子育てに家事に毎日必死だったのに、子どもが大きくなると手がかからなくなり、特に刺激を受けるようなこともありません。

平坦な毎日なので「何をしても楽しくない」と思ってしまうのです。

家族のために必死だった

結婚して子どもができると自分のことより家族優先になります。

初めての家事、子育てで毎日が目まぐるしく過ぎていきますよね。

赤ちゃんだった子どもが小学生になり、中学生になり、やっと手がかからなくなってきた、と思ったら自分は40代です。

時間に余裕ができても今まで子どもに使っていたので、特にすることがなく時間を持てあましてしまいます。

したいこともなくなんとなく毎日を過ごしてしまうので、なんの楽しみもありません。

家族がバラバラ

子どもが小さい頃は家族で出かけていたのに、中学生に上がると子どもは部活や友だちと遊びに行くようになり、夫婦で出かけることもない。

となると家族がバラバラですね。

家族のために動いているのに家族がバラバラだと、「私は何をしてるんだろう」と思ってきて、何をしても楽しくない状態になってしまいます。

慣れた仕事

40代だとずっと仕事をしてきた人もいるはずです。

長い職場だと業務にも会社の人にも慣れていて、何も考えなくても体が動くようになっているので、変わらない毎日になってきます。

仕事も長い期間働いているとマンネリ化してくるものですよね。

疲れている

毎日家事をしていて主婦は疲れています!

「主婦は暇でしょ」と思われがちですが、家族の時間に合わせないといけないので自分の都合で動けず、休日もありません。

手を抜けばやることは溜まっていき、追い込まれるのは自分です。

やってもやっても終わりはありません。

そんな精神状態で何をしても楽しめないのは当たり前ですね。

お金がない

主婦は家計を握っています。

旦那の給料と自分の給料(働いていれば)で家族の生活をまかなわなければいけません。

毎月毎月お金の計算をしている中で、自分が好きなように使えないですよね。

欲しい物があって買ったのに「旦那に悪いな」と思いながら買っていると、全然うれしくありません。

ご飯を食べに行っても、お出かけしても、「今月厳しいのにな」とお金の心配ばかりしていると何をしても楽しくないですよね。

年のせいにしている

40代は体の衰えを感じてくる年齢です。

今までと体が違う、というのは行動する気にならない大きな要因になってしまいます。

しかしそれも本人の行動力次第。

「もう40だし」

と言ってできない理由にしている人はまわりにたくさんいます。

行動するしないは、年ではなく本人次第です。

やる気がない主婦の記事もあります。

寝てばかりの主婦やる気が起きないから寝てばかりの主婦の8つの対処法!無理せず自分のペースがポイント

毎日が同じ

刺激がなく、家事をしている生活だと毎日が同じですよね。

安定した毎日と思えばいいように聞こえますが、楽しいかというと「物足りない」と思う人もいるのではないでしょうか。

友だちがいない

子育てに一生懸命で毎日慌ただしく過ごしていたら、落ち着いてきた頃には「友だちがいない」ことに気付きます。

家族ができて価値観が変わってきたら、昔の友だちと気が合わなくなることもありますし、会う時間がなくて疎遠になってしまいます。

これから自分の時間ができてくるのに、友だちがいないのはさみしいですね。

友だちがいない40代の理由を詳しく書いています。

友だちと会話40代以上の主婦に友達がいない人が多いのはなぜ?気付くと1人だった

これからの生活を変えていくための5つの方法

生活を変えていく

映画で「死ぬまでにやりたいこと」を1つずつ実現していく話がありますよね。

死ぬとわかれば行動するのに、時間がある時は何もしないのはなぜなんでしょうね。

何をしても楽しくない40代の主婦は、これからの生活を変えていくためにできることを試していってほしいです。

テレビじゃなくて外に行こう

何もすることがないと、テレビを見ている主婦は多いです。

やたら芸能のことに詳しくなったり。

その時間、少し外に出ましょう。

散歩でもショッピングでも、普段の買い物以外で外に出る習慣を付けましょう。

外に出ることで行動する習慣が付きますし、家にいるよりも刺激を受けます。

陽の光を浴びて、外の空気を吸いましょう!

断捨離

まずはいらない物を処分する断捨離からしましょう。

家の中には使ってない物、いらない物がたくさんあるはず。

それを処分して身軽になってから行動しましょう。

無駄に置いていると、知らないうちに意識がその物に引っ張られてしまうので、処分することで気持ちも軽くなりますよ。

いらない物を手元に置かない習慣を付けましょう。

人のためになること

今までは自分のことに精いっぱいで生きてきたことでしょう。

これからは意識をまわりの人に向けてみるといいですよ。

あなたが力になってあげられることが意外とたくさんあることに気付くはずです。

大げさなことでなくてもいいのです。

私はゴミ置き場のカラス除けのネットがボロボロになっていたので交換しに行ったのですが、同じゴミ置き場を利用するご近所さんに感謝されました。

おかげでカラスに荒らされることもないですし、進んでやってよかったなーと思いましたよ。

何をしても楽しくないなら、人のためになることを意識してみましょう。

あなたが人のために行動していると、いずれあなたにいいことになって返ってきますよ。

ハードルの低いことから始めてみる

何をしても楽しくないなら、いろいろ行動して楽しめることを探してみましょう。

ハードルの低いことから始めてみるのがおすすめです。

いきなり目標を高くしてしまうとできなかった時に落ち込みますし、パワーを使います。

今まで旅行に行かなかった人がいきなり海外旅行はハードル高いですよね。

まずは近くの観光スポットに行ってみる、と少しずつ行動範囲を広めればいいのです。

やりたいことのハードルを低くして、始められそうなことから始めるといいですよ。

自分の可能性を自分で決めない

「もう年だから」「私にはできない」と自分の可能性を自分で決めないようにしましょう。

できないと思っていたらできるものもできません。

できないではなくて、できるかも?と思って取り組むとなんでもやれるものです。

やってみたら「今までできないと思ってたけど、やってみたらできた」という発見もあるので、できる可能性をなくしてしまうのはもったいないですよ。

仕事や転職するチャンスでもある

仕事

何をしても楽しくない40代主婦は、仕事を始めたり今働いている仕事から転職をするチャンスでもあります。

今の状況が楽しくないということですよね。

逆に言うと、「状況を変えれば楽しくなるかもしれない」とも考えられます。

仕事をしていない人が仕事を始めたら、やりがいを感じるようになる可能性もあります。

仕事をしている人は今の仕事が楽しくないなら、自分の能力を活かせる仕事を探して転職するいい機会なのかも。

新しい場所に行くのに40代は動ける年齢なんですよね。

私のまわりの人の話を聞いていると50代の主婦の人は、行動できない人が多いイメージがあります。

「もうこの年だし」

「もっと若かったら」

と諦めている人が多いです。

そうなる前に動けるのが40代。

これから先の人生を変えるには今のうちに動いておかないと、そのうち動けない自分になってしまいますよ。

主婦におすすめなのが「家事代行サービス」のスタッフです。

普段からしていることが仕事になり、誰かのためになるんです。素敵なお仕事ですよね。

「CaSy」は時給が高いのが魅力♪

少しずつ自分の時間でお仕事していきませんか?

週1回2時間からでOK!時給1477円からの家事代行のお仕事♪

主婦が自分のために生きていける年齢

自分のために

家族のために必死になっている主婦ですが、これからは自分のことを考えていける年齢になるのが40代です。

子どもは手が離れていきますし、家事もそつなくこなせるようになっているはず。

旦那との関係が安定していれば、自分がどうしていきたいか、したいことを始める余裕は出てくるでしょう。

何をしても楽しくないなら、今までしたことがない経験をしてみればいいのです。

自分が40代になって思いますが、「40代ってまだまだこれからじゃない?」と思いませんか?

寿命が80歳だとしてもあと40年あります。

まだ人生半分です。

そう考えると「何しようかな」とワクワクしてきますよね。

行動するのに遅すぎることはありません。

知らない事・経験してない事はたくさんあります。

今からまだまだできると思って行動してください。

40代はまだまだこれから楽しめることがある!

何をしても楽しくない40代主婦の心境を見ていきました。

家庭のことを考えている主婦は、自分のことが後回しになりがち。

しかし40代になってくると時間に余裕もでき、自分のことを考えられるようになります。

その時に「どうせ自分なんて」と思うのか、「これからやりたいことやっていこう!」と思うのかで人生が変わってきます。

まずは行動してみましょう!

ウィークルではいろんなアクティビティ体験が予約できるので、サイトを見ているだけでもわくわくしてきますよ。

陶芸教室や着物レンタル、脱出ゲーム、家でできるリモート農体験などいろんな体験の中から興味があるものを選べます。

当日予約OKのプランもあるので思い立った時に行くこともできますよ!

これからの生活を楽しくしていくために、まずは行動していきましょう!

■参考■ボルダリングや脱出ゲームなど流行りの体験が予約できるサイト「ウィークル」。やってみたいが見つかる!