ブログを始めようとしている、すでに始めている初心者の方はやることがたくさんあって頭がパンクしそうになっていませんか?
ブログやるなら目的を決めて集中することが大切です!
あれこれ手を出すとどれに力を入れていいのかわからなくなってしまい、中途半端になってしまいますよ。
ブログやるなら、まずはブログに集中して記事を書くことを目的に集中しましょう。
記事を書いていれば次にすべきことが見えてきます。
初心者が陥りがちな手広くやってしまうNGなことを説明していきます!
私はサーバーはエックスサーバーを使っていますが、困った時の対応も早いですし快適に使えています。
wordpressの立ち上げも簡単にできますし、使いやすいサーバーですよ!
▼参考▼ブログやるならサーバーはwordpressを簡単にスタートできるエックスサーバーが使いやすい!
ブログやるなら目的を決めて書くことに集中する!
ブログやるなら記事を書くことを目的に集中していきましょう。
初心者が手を出してしまい、記事を書くのが進まない例を挙げていきます。
サイトにこだわる
他の人のサイトを見ていると、オシャレなデザインで憧れてしまいますよね。
そして自分のサイトもなんとかオシャレにしようと、wordpressをいじってしまう…
(ここではwordpressを使っていることを前提にしています)
wordpressの使い方に慣れておらず設定がよくわからなくて、調べているうちに1日が終わってしまった、なんてことはないですか?
その時間で記事を書きましょう!
記事を読む人はサイトデザインを気にしているわけではありません。
ブログやるなら記事がないと話になりません。
サイトのデザインにこだわるのは、記事数が増えてからでいいのです。
まずは記事を書くのに慣れるのが先決です。
50記事書けたらデザインを変えてみよう、など目的をにして、そこまではひたすら記事を書きましょう。
今は「ブログやるならSNSもセットでやろう」と言われていますね。
SNSからあなたのサイトに来てくれる人もいるのでSNSも大事です。
Twitterは誰でも始めやすく、フォロワーとの交流もしやすいので初心者にはおすすめです。
おすすめですが注意なのが「依存しないこと」。
ブログのためにTwitterを始めたのに、Twitterばかり見ていると目的を見失っています。
Twitterって自分のツイートに反応があったり、フォロワーが増えていくとうれしいんですよね。
ついつい見てしまうのです。
Twitterの新機能「スペース」でフォロワーさんと通話もできるので、仲良くなった人と話をすることもできるんです。
交流を深められるのはいいのですが、通話をしていたらさらに時間がなくなります。
こんなことを書いている私が実際、依存してしまっていて1日どれだけTwitterを開いていることか…
休憩中に見るなど時間を決めて見るようにしないと、本当にTwitterに時間を取られますよ。
youtube
youtubeで動画をアップしている人もたくさんいますね。
youtubeも台本を考えて収録し、編集して、とすることはたくさんあります。
ブログと並行してすると、考えることがありすぎて結局どちらも中途半端になってしまいますよ。
どちらを伸ばしていきたいのか、目的を明確にして取り組みましょう。
Instagramを始める人も多いです。
写真や動画がメインになるので写真を撮ったり動画の編集も必要になります。
映える写真が撮れたらアップしたくなりますし、アップすると反応が気になってきます。
ストーリーズの編集をしたり、インスタライブもあるので手を取られることが多くなり、ブログの更新ができない、となってしまう可能性があります。
写真を撮る
ブログやるなら記事によっては使っている物や行った場所の写真を載せることもあります。
写真を撮ることにこだわってしまうと、写真に時間を使ってしまい記事を書く時間が減ります。
家にある物を撮るぐらいならいいですが、わざわざ購入するとお金もかかりますし、出かけて写真を撮るとなると時間もかかります。
ブログやるなら目的は記事を書くことなので、写真は最低限でいいですよ。
写真を撮ることが目的になってしまってはいけません。
サイトを複数作る
ブログ初心者が記事を書いていくと、「別のサイトも作りたい」と思うようになります。
記事を書くのに慣れていないのに複数のサイトを作ると、どのサイトも記事が増えないですし、運営する手間だけ増えます。
ある程度最初のサイトが軌道に乗って慣れてから別のサイトを作るほうが効率はいいです。
別のサイトの目的がハッキリしないまま見切り発車で作ってもうまくいきません。
記事を外注化する
ブログやるなら最初のうちは記事を外注化せず自分で書きましょう。
記事の外注化はクラウドソーシングで募集をかければライターはすぐに見つかります。
記事は書いてもらえますがその分「外注費」がかかるので、収益が出るまでにどんどんマイナスになっていきますよ。
初心者のうちは自分で記事を書いて、ブログの運営に慣れていきましょう。
自分で記事を書かないとライターさんに適切な指示も出せません。
記事を書くとはどういうことなのか、ブログの運営とはどういうことなのか、理解してから外注化しても遅くはありません。
インプットしすぎる
ブログやるなら勉強は必要です。
いろんな人の動画を見たり、本を買ったり、ネットで始め方を勉強してインプットしますよね。
それはいいことなのですが、「勉強しなきゃ!」とインプットばかりしていても意味がありません。
仕入れた情報は手を動かして経験することで、自分の中に実感として落とし込むことができます。
頭の中に情報があるだけでは意味がないんですよ。
記事を書く時間、インプットする時間をきっちり決めて進めていきましょう!
ブログを始める時に参考にしたい「ヒトデさん」「なかじさん」の紹介をしています。
ブログ初心者は参考にしたい有名ブロガーの2人!ヒトデさんとなかじさん
書くことに集中して100記事到達
私はブログやるなら記事を書くのが大切だと思い、ひたすら書いてきました。
他の人のオシャレなサイトを見て「すごいなー」と思いながらも、「記事が大事」だと思っているので今もコツコツと書いています。
もちろん必要なインプットはしながら、実践しながらです。
9ヶ月かかって100記事書けましたが、100記事過ぎた頃からPVが増えてきました。
上位表示される記事も増え、読みに来てくれる人が増えてきたんだと思います。
最初の頃はwordpressをいじったり、情報に振り回されたこともありますが(今もあります)、「今はそんなことをしている場合ではない!」と気付きました。
インプットしながら進めていったことで「ブログとは」がわかってきましたし、これからしないといけないことも少しずつ見えてきました。
進んだことで新しい目的もできました。
書き続けていないとわかっていなかったと思います。
徐々にしないといけないことをこなしていきたいと思っています。
本業があるならなおさら
ブログやるなら副業で始める人も多いでしょう。
本業があるならなおさら時間をブログに使わないといけません。
仕事から帰ってきて使える時間は限られていますよね。
いろんなことに手を出していると、結局ブログに使う時間がなくなります。
「やろうと思っていたのにできなかった…」
と自分を責めることになってしまいますよ。
手が回らなくなってやめてしまうことになるのは本当にもったいないです。
ブログやるなら記事を書くという目的を見失わないように続けていきましょう。
まずは記事を書くこと。
そこに集中して記事数を増やしていってくださいね。
初心者は特にあれこれやるとどれも中途半端になる
記事を書き進めていけば要領もつかめてきますし、ブログがどんなものなのかもわかってくるようになります。
いろんなことに興味が出てきて、あれこれ手を出してしまいそうになりますが、ブログやるなら最初の目的は記事を書くことです!
ブログを読みに来た人向けに記事がないとブログが成立しません。
限られた時間の中でいかに記事を書いていけるかですよ!
その目的を見失わずにブログを育てていきましょう。
ブログを始めるにはサーバー契約が必要です。
エックスサーバーなら月額990円(税込)~で使えてwordpressの立ち上げもスムーズにできます。