当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自己肯定感低い大人の私が「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」を受けてみた

伝え方コミュニケーション

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

私は自己肯定感が低いです。

思い返せば子どもの頃はそうでもなかったのに、大人になってからどんどん低くなっていった気がする…

自己肯定感低いくせに行動力があるもんだから、パッと思い付きで行動したり発言したりするので、そのたびに後悔してしまうんですよね。

最近では旦那に対してもうまく思いが伝わらず、ご飯を作りながら泣けてくるほどでした。

そんな時に前から存在は知っていた「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」を思い出しました。

ホームページの「こんな経験ありませんか?」のところに書いてあったのが、

  • 人間関係でストレスを感じる
  • 相手の態度や言い方ですぐに傷ついて、生きづらい
  • 自分の自己肯定感を高めたい
  • わが子のやる気を引き出したい

…ワシやないかい。

元々受ける気はそんなになかったのですが「うじうじしているぐらいなら受けてみようかな」と思い、受講しました。

自己肯定感が低いと悩んでいる大人の方に、「こんなのもあるよ」と「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」のことが伝わればと思います。

自己肯定感低い大人の私が「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」を受けてみた感想

伝え方コミュニケーション初級

私は元々こういった講義を受ける気はありませんでした。

だって世の中、自己啓発本はたくさんあるしネットで調べればすぐ出てくるし。

でもね、自己肯定感が低い人って自分で上げようともがいても、一瞬上がるだけでがくーんと下がっちゃうんですよね。

大人になってから自己肯定感が低くなってるので、余計に厄介なんですよ。

そこで「うじうじしてるぐらいなら、もう受けちゃえ!」と思い受講したわけです。

家で動画を見てweb試験も受けられるので、お手軽ですしね。

あと何に惹かれたって、動画を見た後にweb試験を受けられるのですが、合格したら履歴書に資格として書くことができるんです。

これ大きくないですか?

大人になって取れる資格ってなかなかないので。

なんの取り得もない私でも履歴書の資格の欄に書くことができる…魅力だ…

というわけで、「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」を受けてみた感想です。

受講した感想

「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」を受けてみて思ったのが、「けっこうおもしろい!」でした。

途中で眠くなるかと思ったのに(おい)、見入ってしまいましたよ。

性格統計学に基づいて性格をタイプ分けするのですが、タイプが違うと同じ言葉を聞いても受け取り方が違うということを知りました。

大人が子どものことを褒めているつもりでも、子どもは「褒めてもらっていない」と思っていることもあるんですって。

動画を見ながらうちの2人の子はどのタイプかな、と考えながら聞いていましたが、2人ともタイプが違うと気付きました。

タイプによってタブーな言い方もあるそうで、子どもにはまさにそのタブーな言い方をしてた!と愕然としました。

そら言っても響かんわ…

子どもには自己肯定感が高い子になってほしいので、これから合った伝え方をしていかなければ。

自分はどのタイプかな、旦那はどのタイプかなと考えながら聞いていたので、とても興味深く聞けました。

「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」は初級を見てから中級を見ることになりますが、中級も絶対見たほうがいいです。

初級での話を中級で深堀りして話していくので、中級のほうがより具体的で実践的になります。

初級だけだと物足りないかも。

何がおもしろかったって、講義の途中に先生がその場にいる人に話を聞くのですが、それぞれ感じ方や伝え方が「そんなに違うのー!?」と思うぐらい違うことです。

みんな大人ですよ。

受講者が話すエピソードがおもしろいので、聞いていて「ふふっ」と笑ってしまう場面もありました。

人によって受け取り方、感じ方が全然違うんだなとわかった動画でした。

動画終了後、web試験

動画を見た後にweb試験を受けられますが、難しくなく動画を見ていたらわかる簡単に答えられる問題です。

初級で10問、中級で20問です。

(ホームページには中級15問の設問とありますが、20問ありました)

選択式なので簡単に答えられます。

私は初級・中級とも100点満点でした!

やったー!

自己肯定感が低い私だけど、合格はうれしい!

中級は合格証が自宅に届きます。

大人になってから合格証をもらうなんてなかったな…

これで履歴書に書けるぞー!

伝え方コミュニケーション検定はテレビでも紹介された!

100点満点

「伝え方コミュニケーション検定初級中級セット」は株式会社ジェイ・バンが行っている、12万人の統計データをとって作られた性格統計学をもとに「相手に伝わる言葉の選び方」を学べる講座です。

動画は170分ありますが、細かく分かれているので時間がある時に少しずつ見ることもできます。

学校でも仕事でも、友だちでも恋愛でも、大人になってからも人間関係で悩んだことは誰しもあるはず。

自己肯定感が低いせいで自分のことが嫌いな人もたくさんいますよね。私もそうです。

大人になって自己肯定感が低いことに気付いたかも。

伝え方コミュニケーション検定では「自分を知ること」も大切なことだと言っています。

もっと早くに伝え方コミュニケーション検定を知っていれば、ラクに生きて来れたかもしれないな。

伝え方コミュニケーション検定はフジテレビの「ノンストップ」、NHKの「おはよう日本」でも紹介されているんですよ。

初級の内容

初級では、人は希望型と慎重型がありそれぞれ受け取り方が違うという内容です。

希望型慎重型
丈夫です壊れません
安心です心配ありません
簡単です難しくありません

例にあげた言葉、あなたはどちらのほうが響きますか?

私は断然、左の希望型の言葉です。

人によっては右側のほうが響く場合もあるんですよね。

意味合いは同じなのに、言葉によって受け取り方が違うんです。

タイプによって受け取り方が違うこと、大人でも自己肯定感はなぜ大切なのか、といったことを初級で学びます。

中級の内容

中級はさらに性格を3タイプに分けます。

タイプビジョンピースロジカル
大切にするもの自分軸相手軸自分軸
響く褒め言葉短く

リアクション大

感謝
存在感
具体的
褒めすぎNG
褒める時の傾向「すごい」を多用する 細かいところはあまり見ていない感謝とねぎらいの「がんばったね」
共感「私もうれしい」
褒める基準が高い
ひと言多い

タイプによって褒め方も、うれしい褒められ方も違うんですよね。

我が家のパターンを考えてみましたが、長女はピジョンタイプだと思うのですが、私はロジカル。

そう、いつもひと言多いし、褒める基準が高いので褒めてあげるべきところで褒めてあげられていなかったです。

親として大人としてこれは反省だ…

自己肯定感の低い子になってしまう…

こういうふうに相手のタイプがわかれば、どのような伝え方をすればうまく伝わるのか、を勉強していくのが中級の内容です。

料金

伝え方コミュニケーション検定初級・中級セットの料金です。

初級13,200円(税込)
中級33,000円(税込)

分割払いもありますが、割高になるので一括払いをおすすめします。

受講してみて思ったのは、「初級だけではなく中級も受講するべき」ということです。

初級だけだと物足りません。

中級には初級がセットになっているので、初級・中級と受講するほうが理解度も高く深くなりますよ。

6ヶ月間、動画は何度でも見ることができます。

1度見ただけでは自分の中に落としこむことはできないので、何度も見るといいですよ。

家族と一緒に見てもいいですね。

履歴書に書ける資格

動画を見た後のweb試験は80点以上で合格なので、ほぼ誰でも合格できます。

もし80点満たなかった場合は再受験が可能なので、もう一度冷静に答えれば合格できます。

中級から合格証書が送られてきます。

これで履歴書に「一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会認定のコミュニケーション検定・中級」と書けるわけです。

接客業や営業、受付など人と接する仕事には特にアピールできますね!

人と接しない仕事でも、仕事をするうえで人間関係はとても大切です。

履歴書を見て「この人はコミュニケーションを大事にしている人なんだな」と思ってもらえますよ。

履歴書にも書ける『伝え方コミュニケーション検定』

旦那に「どう褒められたらうれしい?」と聞いてみた

よくがんばりました

「伝え方コミュニケーション検定初級・中級」を受講したあとに、旦那に「どう褒められたらうれしい?」と聞いてみました。

旦那は典型的なロジカルタイプ。

少し前にDIYで棚を作ったので、「その棚を見て私が『すごーい!さすがー!』って褒めたらうれしい?」と聞くと「全然うれしくない」と。

「『ここの幅をこれに合わせてしたんだね。この作りのここが部屋に合ってていいと思う』って具体的に言われたほうがうれしい?」と言ったら「そのほうがうれしい!」だそうです。

私は褒める時にロジカルな部分もありながらピジョンタイプで褒めることがあるので、「すごーい!」「素敵!」って言いがちなんですよね。

それが旦那には響いていませんでした。

そういえば今まで褒めた時、あんまりうれしそうじゃなかったな。

これは結婚して14年、初めて気付きました!

褒めればいいってものではないんですね。

なんだか最近旦那にうまく思いが伝わらないなと思っていましたが、私の伝え方がよくなかったんだと反省しました。

うまく伝わらず自己肯定感が低い感じになっていたので、自分で自分の首をしめていたようです。

自分のことを知るのも大切なこと

「伝え方コミュニケーション検定初級・中級セット」では相手がどのタイプか知るのはもちろんですが、自分のことを知るのも大切だと言っています。

自分はどのタイプでどんな伝え方をしているのか。

考えることで自分のことがわかり、自己肯定感が上がるきっかけになります。

自己肯定感が低いと落ち込んでいましたが、自分に向き合ってさらに家族のタイプを知ることで、声がけが変わってきそうです。

すぐにはうまくいかないかもしれませんが、何度も動画を見て相手に合った伝え方を考えていくことで良好な人間関係を築けていけるのかな、と思います。

大人になってから自己肯定感が低いことに気づいた私ですが、これからでも自己肯定感は上げられるそうなので、自分に自信を持って過ごしていきたいです!

伝え方コミュニケーション検定の申し込みはこちら

自分に自信がない人は、徳を積むことでちょっとずつ幸せに向かっていけるかも。

徳を積む自信がない主婦は徳を積むと輝ける!徳が返ってくることで人生幸せに