夫婦でスキンシップはとっていますか?
結婚して何年経ってもスキンシップが多い夫婦は仲がいいです。
反対にスキンシップをとらない夫婦は、新婚でもすでに冷めた気持ちになっている人もいます。
スキンシップはなにも夜の営みだけではありません。
普段の生活の中でできることはたくさんあるんですよ。
特別なことをしようと思わなくていいのです。
自然にスキンシップをとれるようになれば、意識しなくてもラブラブになれるんですよ~。
スキンシップが多い夫婦がしていることにはどんなことがあるのか、見ていきましょう。
「うちの旦那、スキンシップどころか行動が怪しいんだけど」と思ったら、GPSで行動パターンを探ってみるところから始めてみてはどうでしょうか。
探偵に頼むなんてできない、と思う人にはピッタリ!
▼参考▼旦那の行動がおかしいかもと思ったらレンタルできるGPSサービスで行動パターンを探ろう!
スキンシップ多い夫婦がしている8つのこと
スキンシップが多い夫婦が、普段の生活でしていることをまとめています。
意識していなくても自然にできているんです。
隣りに座る
意識して隣りに座るだけでもスキンシップになりますよ。
- テレビを見る時
- ご飯を食べる時
- お店に入った時
いつもは向かい合って座る場面でも敢えて隣りに座るんです。
肩や腕、手が触れるように物理的に距離を近くすることでラブラブ感が出ます。
いちゃいちゃしなくてもいいんですよ。
隣りに座るだけで物理的にも心も近くなります。
マッサージする
相手が疲れていそうだなと思ったらマッサージをしてあげましょう。
頭・肩・背中・腰・足と仕事によって疲れている箇所があるはずなので、そこを重点的にほぐしてあげるといいですよ。
マッサージオイルを使うと滑りがよくなってほぐしやすくなります。
マッサージをしている時は2人の時間なので話もしやすいですよね。
癒されたい気持ちと、癒したい気持ちがマッチするのがマッサージです。
お互いがお互いの体温を感じるので、スキンシップをとりやすいですよ。
一緒にお風呂に入る
忙しくてなかなか2人でゆっくりできない夫婦は、一緒にお風呂に入りましょう。
ゆっくり湯船に浸かりながら話をするだけで、夫婦の時間になります。
毎日は無理なら週に何回かでもいいんですよ。
入浴剤を入れたり、お風呂用のスピーカーで音楽を流すなど特別感を演出すると雰囲気が出ていいですね。
寝る時に手をつなぐ
隣り同士で寝ているなら、寝る時に手をつなぐと親密度が増します。
何も言わずにそっと手をつなぐのです。
寝る時のゆったりした気持ちでつなぐことで、お互いの存在をぐっと近く感じられます。
そのまま寝ると手がしびれますけどね(笑)
手がしびれるのがイヤなら、相手の手や腕に手を添えるだけでもいいですよ。
顔を見て話をする
夫婦で話をする時に相手の顔を見て話をするようにしましょう。
今ではスマホをさわっていることが多いので、話をする時にはスマホを置いて顔を見て話す習慣をつけたいですね。
顔を見ながら話すことで意思疎通ができるんですよ。
2人の時間を作る
子どもがいるとなかなか2人の時間はできないですが、意識して作るようにしましょう。
- 子どもが寝たあとに映画を観る
- お酒を飲む
- 子どもがお留守番ができるなら、2人で買い物に行く
2人の時間を楽しむ意識でいれば、お互いが工夫して時間を作るようになります。
子どもも一緒の家族の時間とは別に、夫婦の時間を作るのです。
たまにはデートする
夫婦でもたまにはデートをしましょう。
オシャレして、普段の行動範囲よりも遠い所にお出かけして、食事をしたり映画を観たりすることで気持ちがリフレッシュします。
「次のデートはどこに行こう」と計画を立てるのも楽しいですよね。
- 行きたいお店
- 観たい映画
- 季節ごとに楽しめること(花見・紅葉・花火など)
たまに恋人感覚を味わうことで、いつまでも新鮮な気持ちでいることができます。
ドライブに行く
ドライブは2人きりに空間になるので話をするにはもってこいの方法です。
部屋よりもまわりの景色が変わるほうが話がしやすいんですよね。
お互い見つめ合っているわけではなく、前を向いているのも話しやすいポイントです。
気晴らしにもなるし、いろんな話もできるし、ドライブは夫婦で行くのにメリットが多いです。
見ていてわかる夫婦の仲の良さ
他の夫婦でも、仲の良さは見ているとわかります。
「この夫婦、家でもこうなんだろうな~」
外でもそのままの雰囲気が出てるんですよね。
運動会などの行事の時
子どもの運動会や発表会などの行事の時、夫婦で座っている雰囲気が「仲いいな~」と思う夫婦がいました。
私たちの前に座っている夫婦が、奥さんが旦那さんの顔をのぞきこむように話しかけていて、距離が近いんです。
肩が触れるぐらいの距離で座っているし楽しそうだし、いちゃいちゃしているわけではなく距離感が自然なんです。
普段からこうだから外でも自然なんだな、と思いました。
話す時の声のトーン
何家族かで集まったり、夫婦でいる時にばったり出会った時の話し方で仲がいいんだな、とわかります。
仲がいいと人前で夫婦同士の会話をする時でも声のトーンが明るいです。
夫婦仲が良くない人は、奥さんや旦那さんに対して言い方がキツイ、適当、上からな言い方をする人が多いです。
声のトーンが怖いんですよ。
聞いていて「そんな言い方しなくても…」と思うような言い方をする人もいます。
旦那のどこが好きかわからなくなったらこちらの記事が合うかも…
旦那のどこが好きかわからないからもう一緒にいられない?妥協したくない夫婦生活
本音はラブラブな夫婦がうらやましい…
夫婦仲が冷めている人たちは、今さら仲良くすることはもう諦めているかもしれませんが、本音ではラブラブな夫婦のことをうらやましいと思っている人も多いです。
それはそうですよね。
「この人と一生一緒にいたい」と思って結婚したのに関係が冷めてしまったら、「なんでこの人と結婚したんだろう」と思うようになってしまいます。
一緒にいるとイライラする生活なんて本当はイヤですよね。
まわりのラブラブな夫婦を見て「いいな~」と思っています。
私が外で出会った時に、お互いに興味がないんだろうなと思う夫婦のイメージです。
- 奥さんはママ友としゃべっていて、旦那さんはどこにいるのかわからない
- 運動会などで場所取りはせず、2人離れた所で立って見ている
- 一緒にいるところを見たことがない
- お互いがグチを言っている
- 一緒に出かけない
夫婦で一緒にいるところを見ることがない夫婦もいるんですよね。
実際、うちは夫婦仲がいいのですが、夫婦仲が悪いママ友から「仲良くていいよね、うらやましい」と言われることが多いです。
夫婦仲が悪くて旦那さんと仲良くしたい気持ちはあるのに、どうスキンシップをとったらいいのかわからなくて悩んでいました。
いざ行動しようと思ってもケンカになってしまいうまくいかないと。
旦那さんからしたら「急になに!?」と思ったのかもしれませんね。
まずは相手のことを思いやるところから始めるといいですね。
スキンシップが苦手でもできること
夫婦の距離を近くしたいけどスキンシップが苦手、という人もいますよね。
無理して夜の営みをしたり、いちゃいちゃする必要はないんですよ。
「マッサージとか一緒にお風呂とか無理!」「スキンシップとりたいけどどうしたらいいかわからない…」という方は、できそうなことを見つけてくださいね!
ドライブ
スキンシップが多い夫婦がしているところでも挙げましたが、ドライブは体に触れることなくゆっくり話ができるのでおススメです。
お互い前を向いているのも話がしやすいシチュエーションです。
ドライブしながら2人だけの空間で話をすると親密度が増しますよ。
隣りに座って話す
仲がいい夫婦は隣りに座っていることが多いです。
ひっつかなくてもいいので、隣りに座ることから始めてみましょう。
最初は違和感かもしれませんが、その違和感が新鮮でいい感じですよ。
一緒にゲームをする
スキンシップをするのが苦手なら、一緒にゲームをしてみましょう。
一緒に考えたり、対戦したり、2人で夢中になれる時間を過ごせるのが大事なんです。
テレビゲームではなくてもボードゲームでもいいので、2人が楽しめるゲームがあるといいですね。
楽しいことをしていると、いつの間にかスキンシップがとれています。
スーパー銭湯に行く
スキンシップのとりかたがわからない、改まって2人でいるのも恥ずかしいという時は、スーパー銭湯がおすすめです。
2人で一緒には行くけど、お風呂には別々で入りますよね。
一緒に出かけるのに行動は別って、キラクじゃないですか?
スーパー銭湯ならリラックスゾーンで本を読んだり岩盤浴に入れたりするので、お互いのペースで過ごせます。
1人で行って帰ってくるのはさみしいけど、夫婦でならお出かけになります。
話をしなくても銭湯で癒されることで、夫婦の仲もほんわかしますよ。
帰ったらもうお風呂に入らなくてもいいので、お酒を飲んでゆっくり過ごしましょう。
本屋に行く
本を読むのが好きな夫婦なら、2人で本屋に行くのもアリです。
それぞれ好きなコーナーを見て帰ってくるのです。
気になる本の話ができますし、本好きな人は本屋さんにいるのは楽しいですもんね。
実際は1人で本を見ているだけでも、夫婦でお出かけした感があります。
スキンシップにはこんな効果がある
スキンシップをとるといい効果が多いんですよ~。
相手があることでできるスキンシップなので、相手のことを考えられるようになります。
- してあげられることはあるかな
- 一緒にしたいな
- これ喜びそうだな
- 2人で行きたいな
こうやって相手のことを考えるようになると、スキンシップをとるのが自然になり会話の多い夫婦になります。
お互いが相手のことを考えられる夫婦なんて素敵ですよね。
私の友だちでレスの夫婦がいますが、普段からスキンシップが多いのでとっても仲のいい夫婦です。
夫婦仲をなんとかしようとした時に思いつくのは夜の営みかもしれませんが、その気にならないとできません。
無理にしようとせず、2人に合ったスキンシップでいいんですよ。
いきなりは無理なので、少しずつ寄り添っていけたらいいですね。
スキンシップをとることでお互いを思いやれるようになると、毎日穏やかに過ごせます。
夫婦でいるのが楽しくもなります。
穏やかに楽しく過ごせる夫婦になれるんですよ。
いつまでもラブラブ夫婦でいるために
スキンシップが多い夫婦がしていることをまとめました。
このままいけば死ぬまで一緒に過ごす相手です。仲良く楽しく過ごせるほうがいいですよね。
あなたの夫婦はスキンシップをとれていますか?
とれていないなら、どれかできそうなことはありますか?
「今さら」なんてことはありません。
少しずつでいいのでスキンシップをとっていきましょう。
年をとっても仲のいい夫婦でいられるように…
スキンシップをとりたくても旦那の様子がおかしい、もしかして浮気してる?と思ったら、まずはGPSで行動を調べてみましょう。
不安な気持ちがあるなら確かめないと気がすみませんよね。
イチロクならGPSのレンタルができます。GPSとわからないように送り方にも気をつけてくれるんですよ。
返す時はポストに投函でOK!
旦那の怪しい行動の訳をハッキリさせましょう!