私は主婦ですが、ブログを始めたことで世界が広がりました。
いろんな知識を増やし勉強をして、いろいろ考えるようになりました。自分で何かをするのって楽しいです。
しかしブロガーは孤独です。
私のまわりにブログをしている人はいません。
ブログをしていると、わからないことがたくさんあり、相談したりブログについて話をしたい、コミュニティみたいなものがあればな、と思うことが多々あります。
でも知らないコミュニティに入るのも不安だし…
いきなりコミュニティに入ったとしてもどう絡んでいったらいいのかわからず、すぐに辞めてしまいそうなんですよね。
と思っていた時に、「ブログはSNSとセットでやるべき」という言葉通りツイッターを始めてたくさんのブロガーさんたちとつながることができました。
ツイッターがきっかけで、素敵なサイトに私のサイトも参加させていただくことができました。
今回は、その素敵なサイトについて紹介させてください。
フリーランスや主婦(主夫)のブログを応援するサイトなんですよ。
主婦・主夫のコミュニティサイト「シュフリーランス」
ブログを始めてからツイッターも始めましたが、たくさんのブロガーさんたちとつながれてツイッターライフがとても楽しいです。
記事を書きながら、ついついツイッタ-を見る習慣がついてしまったほど(汗)
本当はツイッターをするならブログのジャンルに合った人たちとつながるのがいいのですが(私の場合、主婦とか)、同じ「ブログで稼ぐ」目標を持った人たちと交流できるのがうれしくて、ブロガーさんばかりフォローしていました。
もこもこころさんとの出会い
フォロワーさんの1人、もこもこころさん(@mocomococoro_s3)が「SHUfreelance(シュフリーランス)」というサイトを立ち上げ、私のこのサイトも参加させていただくことになりました。
もこもこころさんは主婦で、子どもさんがチック症で不登校になった体験を書かれています。
この記事は何回読んでも泣けてしまいます。
参考
「死にたい」と泣く息子にかけた言葉【体験談】(前編)チック症・不登校に悩んだ母だから書くブログ
小学生の子どもが不登校になった時、お母さんはなかなか仕事に行けないですよね。
そういう時に自宅でもできる選択肢があるよと教えてあげられるような、在宅でできる仕事について書いている記事を紹介させてほしいと、ツイッターで募集していたのを見て、思わず参加してしまいました。
私はwebライターもしているので、完全に在宅でできることと、主婦目線で書けることがあると以前に書いていたんです。
webライターを主婦におすすめする理由4選!あなたの知恵が記事になる
その記事が少しでも役に立てば、という思いからでした。
子どもが学校に行かなくなっても生活はしていかなくていけない、家にいながらなんとかできることはないか、と探している主婦の人は多いはずです。
そんな主婦の方たちの選択肢が広がればいいな~と思いました。
そのために他の人のサイトを紹介したいと、コミュニティサイトを作ってしまうもこもこころさんの思いに、心を打たれました。
チック症の子を知ってるけど
余談ですが、知っている子でチック症の子がいました。
学校は違うけど娘と習い事が一緒で、最初の頃はそうでもなかったのがだんだんひどくなってきたんですよね。
会話している時に黒目をギョロっと動かすんです。
お母さんは気付くと「それやめなさい」とやんわり言っていました。
私は「チックだな」と思いましたが、目の前で見ると驚いてしまうんです。
もしかしたら態度に出ていたかもしれない。
そういう反応を本人が見たら傷ついただろうな、ともこもこころさんのサイトを読んで気付くことができました。
これが子ども同士なら、心無い言葉を言っているかもしれない。
気になってはいましたが、習い事がなくなったので会うことがなくなってしまいました。
ツイッターの偉大さ
私はもっと前からツイッターを利用してはいましたが、主に情報収集のためだけで自分で発信することはほとんどありませんでした。
どちらかというとすぐ叩かれる、炎上する、というマイナスイメージでしたね。
フォロワーを増やすってどうやって?リツイートって何?ぐらいの状態で始めて、少しずついろんな人と交流できるようになりました。
またブログ界隈の人たちがいい人ばかりで。
なんとな~くコミュニティのような感じ?
最近ではスペース機能で通話もできるし。
今回のようにサイトに参加できたり、ツイッターでの出会いに本当に感謝しています。
ブロガー同士でつながれて、刺激をもらえています。
主婦の目線で探せるフリーランスの集まり
もこもこころさんは「シュフリーランス」をフリーランス(副業含め)の集まりにしたいという気持ちでサイトを立ち上げました。
何かに悩んで検索する時に、自分が求めているサイトが出てこないことありますよね?
そんな時に「シュフリーランスで探してみよ!」となればいいな、と。
悩み解決だけではなく、息抜き的に読む記事や参考になるようなこと、そんなコミュニティのようなサイトを目指しているそうです。
この話を聞いた時はとても感動しました!
主婦(主夫)のフリーランス=シュフリーランス
というネーミングもコミュニティ名として最高!(≧◇≦)
私はブログはしていますが、自分でコミュニティ用のサイトを作るなんてそんな発想なかったですもん。
しかもそこに参加させてもらえるなんて。
主婦でよかったな~。
悩み多き主婦側の立場と、孤独なフリーランスブロガー側のことを考えているコミュニティサイトだなと思いました。
がんばっている主婦・主夫の居場所の1つにもなります。
「シュフリーランス」に参加している、と思うだけでもモチベーションが上がりますし、他の人のサイトを見るのも楽しいですよね。
主婦・主夫・フリーランスのためのコミュニティです!
会ったことはないけれど…ブログでつながる思い
もこもこころさんとはツイッター上で知り合って会ったことはありません。
なのにこういった形でサイトに参加できて、コミュニティに入れてもらえて、いい縁に巡り合えたな、と思います。
そして、主婦だからと自分でできることの限界を決めず、何事にもチャレンジしていく姿が本当に素晴らしいし応援したい。
主婦でも誰かのために何かできる!
私には記事を書くことぐらいしかできないので、今回シュフリーランスの紹介をしたくて書きました。
コミュニティサイトを作ってこういう活動している人がいるよ、って知ってほしかった。
いろんなサイトが増えていっているのでぜひ1度見てください。
もっと大きなコミュニティになればいいな。
掲載を希望される方はもこもころさん(@mocomococoro_s3)に連絡してみてくださいね~!
主夫の方でも大丈夫ですよ!
参考
あなたの”欲しい”が見つかる場所にSHUfreelance