主婦が子どもに手がかからなくなり時間に余裕ができるようになって、映画を観に行ったりランチに行こうかな、と思っても「一緒に行く人がいない」となると「友達がいたらな」と思います。
40代にもなるとなかなかすぐ友達ができないですよね。
逆に40代だからこその友達作りがあるので、できそうなことにチャレンジしてみましょう。
どんな友達作りがあるのか探していた、友達ができない主婦は必見ですよ!
友達ができたら、今までの生活に新しい風が吹いて楽しく過ごせるようになりますよ!
友達ができない主婦必見!40代の主婦ならではの友達作り6選
友達ができない主婦はきっかけがないだけの場合があります。
友達になれるような人と出会う時がないんです。
40代の主婦ならではの友達作りがありますので、実行できそうなことを見つけてください!
①ジモティー
「地元の掲示板、ジモティー♪」
のCMでおなじみのジモティーでは不用品を「売ります・あげます」だけではなく、サークルのメンバー募集や友達・ママ友などを探している人もいます。
地域から探せるので、近くの人がいれば会うことができます。
募集年齢が書いてあるので、自分の年齢に合わせた40代の募集を探してみましょう。
いろんな募集があるので見ているだけでもおもしろいですよ。
自分から募集の投稿をして友達作りをしてもいいですね。
②SNS
友達ができない主婦は、友達作りにSNSを使ってみましょう。
同じ40代の主婦をフォローして、気になる投稿にコメントすれば仲良くなれます。
直接会うのはハードルが高いけど、SNSでのやり取りからなら気軽に始められますよ。
SNSで仲良くなって会うことになっている人もいるので、今は出会いのツールになっているなと思います。
③習い事
自分の時間ができるようになったら、習い事を始めてみましょう。
今までやってみたかったけどする機会がなかったことなどないですか?
習い事を始めたら仲間ができます。
自然な友達作りですよ。
共通の話題があるので話がしやすく、決まった日の決まった時間に行けば会えるので、自然と距離は縮まります。
家の近くでやっている習い事はないか探してみましょう。
④子どもきっかけ
子どもの行事やイベントなどをきっかけに、ママ友を作る方法もあります。
40代となると子どもは大きくなっていて、親同士のつながりはなくなっていきます。
なので、友達ができない主婦は学校がしている「ボランティア募集」に参加してみたり、PTAの役員を積極的にすると知り合いが増え、いつの間にか友達になっていますよ。
役員は密につながるので、つながりを作るれるチャンスです。
⑤仕事をする
ずっと家にいるなら、仕事を始めてみるのも友達ができるチャンスになります。
一緒に仕事をする人とはぐっと仲良くなります(合わない人もいますが)。
仕事帰りにお茶をしたり、グチを言い合える友達ができるとうれしいですね。
⑥バーに飲みに行く
友達ができないなら、40代ならではの友達作りとしてバーに行くという方法があります。
1人で飲みに行くんです。
若い頃は1人で飲みに行くのは勇気がなくてできなかったかもしれませんが、40代になると意外と平気で行けるものですよ。
同じバーに通っていると、常連さんと顔見知りになり仲良くなって、他の店にも飲みに行く仲になることもあります。
40代になって子どもが大きくなると、時々は夜に出かけることもできるようになっていきますね。
バーは1人で行ってもバーテンダーと話ができるので、人と話がしたいなという時におすすめです。
飲み過ぎないように注意して、大人な飲み方をしましょう。
主婦は友達がいなくなるのはなぜ?
主婦は気が付けば友達がいなくなっていますよね。
考えてみるといろんな原因があってじわじわと友達がいなくなっています。
時間が合わない
主婦は家族に合わせて動くので、自分の都合だけで動けないことがあります。
- 子どもが帰る頃には家にいないといけない
- 習い事の送り迎え
- 仕事と家事で手一杯
- 転勤族
家のことをするのに忙しくて、友達と会わないうちにだんだん疎遠になっていきます。
友達も主婦ならお互い忙しくて時間が合いません。
仕事をしていると休みの日にたまった家事をするので、自分に使える時間がなかなかありません。
旦那さんが転勤族だと、せっかくできた友達と離れまた知らない土地へ行かなくてはいけません。
生活に追われていますね。
話が合わなくなる
主婦になると、独身時代の友達とは環境や状況が変わって話が合わなくなってきます。
結婚後や出産後で価値観が変わりますしね。
話が合わなくなると連絡することが減り、会うこともなくなっていきます。
ママ友と会わなくなる
子どもが小さいうちは仲良くしていたママ友と、子どもが大きくなったら会う機会がなくなってきます。
子どもは自分の友達と遊ぶようになるので、わざわざ親が一緒に遊ぶ必要がありません。
学校が離れると連絡をとりあうのは最初だけで、そのうち会わなくなっていきます。
友達ができない主婦の特徴4つ!
友達ができない主婦の特徴をまとめました。
友達作りをする前に自分はどんなタイプか考えると自分のことが改めてわかってきますよ。
自分の話しかしない
人の話を聞かず自分の話しかしない人は友達ができないです。
会話はキャッチボールです。
相手の話を聞いて自分の話をするから会話が成立するのに、一方的に話してばかりでは人は離れていきますよ。
「あの人、自分の話しかしないしな…」と思われてしまいます。
自分の話をする前に相手の話を聞きましょう。
コミュ障
コミュ障の人は友達ができないですね。
元々人と話すのが得意ではないのがコミュ障です。
初対面の人が苦手だったり、話そうと思うと詰まったりしてうまく話せないと緊張してなかなか打ち解けません。
人付き合いが苦手だと友達作りに積極的になれないですね。
お金がない
お金がないと友達との付き合いに行けず、だんだん誘われなくなっていきます。
40代はまだまだ子どもにお金がかかる頃なので、自由に使えるお金が少ない人もいます。
ランチや飲みに行ったり、バス旅行などに行くとなるとお金がかかります。
「お金なくて…」と断っていると、「あの人はお金ないから誘うのやめておこう」と誘われなくなります。
1人でなんでもできる
1人でなんでもできる人はどこかに行ったり何かをするのも1人でできるので、友達がいなくても平気です。
友達ができないわけではないけど、友達作りに積極的にならなくてもやっていけるのでそこまで求めていません。
気を遣いすぎず楽しい相手が一番
40代ともなればそれなりに人付き合いをしてきて、苦手なタイプもわかってきているはずです。
友達ができないからと、苦手な人と無理に付き合う必要はありません。
友達をがんばって作る必要もないです。
習い事や趣味を始める時になんとなく「気の合う人がいたらいいな~」ぐらいに思っていたほうが、キラクなお付き合いができますよ。
「友達になってほしい!」オーラで接すると、気持ちが空回ってしまって相手が引いてしまうかもしれません。
今から一緒に過ごす相手なら、気を遣いすぎず楽しい人がいいですよね。
最初はどんな人かわかりませんが、「この人は合わないな」と思ったら適度な距離で付き合うようにしましょう。
距離感を間違えると面倒な人もいますので。
友達作りでは、無理なく付き合える相手が一番いいですね。
今からでも友達はできる!無理しない人付き合いを!
友達ができないなら主婦に試してほしい、友達作りをまとめました。
今はいろんなツールがあるので、自分に合ったものを使いこなせれば40代の主婦でも友達はできます。
40代だからこその友達作りの中からできそうなことを実行してみてほしいです。
苦手な人とは適度な距離で付き合うようにしましょう。
どんな人かわからないのに最初からぐいぐい行くと、付き合い方が難しくなります。
適度な距離感で付き合いながら、気の合う人を見つけられたらいいですね。
40代以上の主婦に友達がいない人が多いのはなぜ!?