当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

旦那のどこが好きかわからないからもう一緒にいられない?妥協したくない夫婦生活

旦那のどこが好きかわからない

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

結婚生活が長くなってくると、旦那に対して恋人時代の時のような恋愛感情はなくなってきますよね。

その分、家族としての絆・夫婦間の信頼が強くなり、お互いが支え合える存在になっていきます。

支え合える存在になれたらいいのですが、旦那に対してマイナスな感情を持っている妻が多いのも事実です。

あなたは旦那に対してどんな感情を抱いてますか?

  • 嫌悪感
  • 諦め
  • 気を遣う

一緒に生活しているのに、旦那のどこが好きかわからないと、これから先も一緒に生きていく気がなくなってしまいます。

イヤになりすぎてもう一緒にいられないと思うかも!

旦那のどこが好きかわからないと思ったら、妥協しない夫婦生活を目指す選択をするのをおススメします!

夫婦関係に悩んでいたら、電話占いのヴェルニで聞いてもらう方法もあります。

占ってもらう、と考えずにあなたに合ったアドバイスをもらえると考えれば、相談相手にはピッタリです。

電話だと好きな時間に自宅にいながら相談できるので、出向く手間もかかりません。

一度勇気を出してかけてみませんか?

雑誌やテレビで活躍している占い師さんが多数在籍!

旦那のどこが好きかわからない原因【タイプ別】

怒鳴る旦那なぜ旦那のどこが好きかわからないようになったのか、旦那のタイプ別に見ると原因がハッキリしてきますよ!

タイプ①怒る旦那

旦那がすぐ怒るタイプだと、怒らせないようにしないと、といつもビクビクして構えてしまいますね。

  • 意見を言ったら怒る
  • 気に入らないと怒る
  • 子どもに怒る

話がしたいのに、相談したいのに、怒られると話ができません。

顔色をうかがって生活するようになるので、愛情とか好きといった感情はなくなっていくかもしれませんね。

タイプ②無関心な旦那

家族のことに無関心で放置されていると、なんのために一緒に生活しているのかと思ってしまい、どこが好きかわからないですよね。

「子どものことはお前だろ」
「家のことはまかせたから」
「お前の身内のことは自分でなんとかしろ」

こんな言葉を平気で言う旦那が世の中にはいるのです。

子どものこととか家のことは夫婦のことなのに、すべて妻がやるべきと思っていて、自分は無関心だと、この人のどこが好きかわからないと思うのも無理はありません。

タイプ③束縛する旦那

束縛する旦那だと、一緒にいるのが息苦しくなってきます。

  • 働きに出るのはダメ
  • 友だちと遊びに行くのはダメ
  • 習い事はダメ

ずっと家にいても時間がもったいないし、家計の足しに働きに出たいと言っても反対する、友だちと会うのもダメ、習い事もさせてもらえないとなると、息苦しくて仕方ありません。

家に縛り付けておきたいんですね。

こんなに縛られてしまうと、一緒に生活したくないと思ってしまいます。

タイプ④モラハラ旦那

自分は何もしないくせに「お前はダメだな」と言ってくるモラハラ旦那だと、どこが好きかわからないと思ってくるはず。

家事や子どものことはまかせっきりなのに、「俺がいないと何もできない」と言ってきたり、仕事したいと言うと、「お前なんかに務まるわけがない」と言われます。

そして、どんどん自分に自信がなくなってきます。

完全に自分のほうが立場が上で、妻をバカにしているとしか思えないですよね。

ここまでひどいことを言われて、これから先も一緒に暮らすのかと思うとゾッとします。

タイプ⑤独身気分な旦那

結婚して子どももできたのに、いつまでも独身気分が抜けない旦那だと、振り回されて疲れてしまいます。

飲み会・朝帰り・土日は自分の趣味で出かける・家族より友だち優先

妊娠中だろうが子どもが小さかろうが関係なく、自分の都合で行動します。

そんなに自由に動きたいなら、なんで結婚したの?と逆に不思議になりますよね。

どこが好きかわからないのは当然です。

タイプ⑥マザコン旦那

旦那がマザコンだと、うんざりする妻は多いはず。

  • お義母さんの言うことは絶対
  • 妻よりお義母さん
  • お義母さんに甘える

こんな旦那の姿を見たら、愛情なんかなくなってしまうのではないでしょうか?

なんでこんな人と結婚したのか、どこが好きかわからないですよね。

いっそのことお義母さんと結婚すればいいのに、と嫌味でも言ってやりたくなります。

旦那のことは好きじゃないから家庭内別居【体験談】

旦那と一緒にいられる?
旦那のどこが好きかわからない状態で、これからの人生一緒にいられますか?

もう旦那に愛情はないのに、毎日旦那のご飯を作り、洗濯をし、休日には旦那の気配を感じながら過ごす、耐えられますか?


私の知り合いで、奥さんはもう離婚したいのに旦那さんが応じず、家庭内別居をしている夫婦がいます。

旦那さんが奥さんの行動を監視して、ストーカーまがいのことをしていたこともあったそう。

奥さんのほうは窮屈になって離婚を申し出ましたが、旦那さんは反対。

結局、同じ家に住んではいますが家賃は折半、ご飯も別々、ほとんど顔を合わさないと言っていました。

合わさないように過ごしていると。

旦那さんの気配を感じると部屋から出ないそうです。

話を聞いて、そんな関係で一緒にいる意味あるのかな?と思ってしまいました。

どんな形になっても旦那さんは、自分の手元に奥さんをおいておきたかったのでしょうか…

当時は誰にも相談できずに孤独で辛かったと言っていましたよ。

あなたに寄り添って話を聞いてくれる電話占いのヴェルニ

もう旦那に気持ちはない…妥協しない夫婦生活の選択を

冷めた夫婦
旦那のどこが好きかわからない、もう旦那に気持ちはない、そんな思いを抱えてこれから先も結婚生活を続けるのは辛いです。
自分のために、妥協しない夫婦生活の選択をするべきです。

離婚

どうしても一緒にいるのがイヤなら、離婚することを考えましょう。

  • 何がイヤなのか
  • 今まで我慢してきたこと
  • この先も一緒に暮らすのは無理

離婚を切り出す時に、あなたの意思をハッキリ伝えられるよう、前もってまとめておくといいですよ。

旦那がすぐ応じてくれるとは限りませんので、何度も話し合う必要があります。

別居

離婚をする決心はつかないけど、一緒にいたくないと思うのなら、別居する方法もあります。

離れていることでお互い冷静になれることも。

まだ結婚生活を続ける気があって一度距離をおきたい別居なら、3ヶ月、半年など期間を決めて別居するとズルズル長引きません。

生活のためと割り切る

専業主婦で自分に収入がないと、離婚すると生活できないので、離婚はできないと考える人は多いです。

自分と子どもが生活できる分の収入を稼ごうと思うと大変ですよね。

ブランクがあると仕事を見つけるのにも時間がかかります。

生活のために離婚できないなら、生活のためと割り切って旦那と過ごしましょう。

旦那に期待せず割り切っていると、精神的にラクですよ。

子どもが自立するまで

旦那のどこが好きかわからないけど、子どものために離婚しない、という人も多いですね。

旦那が子どもには優しいと、やはりお父さんは必要かな、と考えてしまいます。

子どもが自立したら、旦那と離婚しようと決めて、これからの数年を一緒に生活するのです。

その間に離婚したあとの資金を貯めたり、気持ちの準備ができますね。

そのうち離婚するんだ、と思っていれば今の生活に耐えることができます。

旦那のどこが好きかわからない原因がハッキリしたら向き合ってみる

話し合う夫婦
旦那のどこが好きかわからない原因が自分の中でハッキリしたら、一度ちゃんと旦那に向き合ってみることをおススメします。

離婚や別居、我慢の生活がベストではないですよね?

夫婦仲良く生活できるのがベストのはず。

旦那のどういうところに不満があるのか、イヤなところ、許せないところをちゃんと旦那に言ってみましょう。

話し合うことで旦那が向き合ってくれるかもしれません。

そこまであなたが我慢していたなんて思っていなかったかもしれません。

旦那が寄り添ってくれることで、夫婦仲が良くなれば一番いいですよね?

旦那との決別をする前に、一度向き合ってみませんか?

それでダメなら「やっぱりこの人とはダメなんだな」とあきらめもつきます。

ダメ元で旦那と向き合ってみましょう!

旦那ともう一緒にいられないと思ったら妥協しない選択を

旦那のどこが好きかわからない時は、なぜわからなくなったのか原因を考えてみましょう。

あなたの旦那がどんなタイプかわかれば原因もわかってくるのではないでしょうか。

好きではない旦那のために、あなたが我慢する必要はありません。

あなたの人生がよりよくなるような選択をするべきです。

その前に本当に無理なのか、旦那と向き合ってみることでいい方向に向かうこともあるかもしれません。

やるだけやってみて、もう一緒にいられないと思ったら、あなたが妥協しない選択をしてください。

少しでもあなたの気持ちが軽くなりますように…

旦那との関係を誰にも相談できないけど誰かに聞いてほしいと思っているなら、電話占いで相談することもできるんですよ。

「占ってほしいわけじゃない」と思うかもしれませんが、占い師さんは数々の相談を受けてきているので、その人に合ったアドバイスができるプロなのです。

ヴェルニなら厳しい審査に通過した占い師さんばかりなので、信頼もでき評判もいい人たちばかりです。

今なら新規会員登録で4000円分の無料ポイントがもらえるので、ポイントを使って話を聞いてもらいましょう。

4000円分が無料はかなりお得!10年以上の運営実績がある【ヴェルニ】

夫婦仲良しでいられる秘訣を知りたい方はこちらの記事がおすすめ

手をつないだ夫婦夫婦の仲はいい?仲良しでいるための秘訣14選!2人の時間を大切にしよう