当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

めんどくさい旦那の特徴をまとめたら12個もあった

めんどくさい旦那

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

めんどくさい旦那だと毎日疲れます。

家事や子育てで忙しいのに、旦那の機嫌もとりながらの生活は疲れますよね。

結婚した時は無条件で大好きだったのに、時間が経つとめんどくさい部分が見えてくるんですよね~。

どんな旦那がめんどくさいのか、めんどくさい旦那の特徴をまとめてみました!

あなたの旦那さんにあてはまる特徴はありますか?

めんどくさい時の対処法も書いていますので、さらっとかわせるように意識してみてください。

めんどくさい旦那の特徴12個

旦那

めんどくさい旦那の特徴をまとめました!

出るわ出るわ…

思ったよりたくさんの特徴が出てきてびっくりしております(笑)

①見栄を張る

見栄を張る旦那はめんどくさい特徴ですね。

自分の失敗を認めなかったり、小さいことを大きく言ったり、よく見せようとしているのがわかるとめんどくさいです。

プライドが高いとも言います。

家族にまで見栄を張らなくてもいいのに、と思いますね。

②マイナス思考

「どうせ俺なんて…」とマイナス思考の旦那は、落ち込むたびに「大丈夫だって!」「やれてるよ!」と持ち上げないといけないのが面倒です。

結婚した頃は必死で励ましていたのに、何度も落ち込むと「またか…」となりますよね。

③かまってちゃん

ほったらかしにしているとスネる「かまってちゃん」の特徴だと疲れます。

子どもで手いっぱいなのに「俺の相手もしろ」となると「ちょっとは家のことしてよ!」と思いますよね。

家や子どものことを何もしてくれないのにかまってほしいと言われても「知らんがな」ってなります。

④優柔不断

優柔不断な特徴もめんどくさいです。

結婚生活の中でいろいろ決断しないといけない時はたくさんあります。

旦那に決めてほしい時もありますよね。

しかし優柔不断で決められず「俺にはわからない」と言われると頼りになりません。

すべての決断を妻のあなたがしないといけないので大変です。

⑤気分屋

気分屋で機嫌がコロコロ変わる旦那も大変です。

さっきまで機嫌よかったのに急に不機嫌になったり、機嫌の良し悪しがわからないと様子を伺って生活しないといけないのでめんどくさいです。

何でスイッチが入るかわからないので気を張ってないといけません。

機嫌がいい時と悪い時の差が激しいのに付き合いきれない時もあります。

⑥しつこい

しつこいのは本当にめんどくさい特徴の代表ですね。

  • しつこく冗談を言ってくる
  • 子どもが嫌がってるのにやめない
  • 断わってるのに迫ってくる

こちらの気持ちはお構いなしでしつこくしてくるとイライラします。

⑦自分勝手

家族のことを考えずに自分勝手に行動されると振り回されてめんどくさいです。

家族よりも自分のことや仕事が優先なんです。

趣味が多い、友だちが多い、独身気分が抜けない旦那に多い特徴です。

家族でいる意味あるのかな、って思いますよね。

⑧機嫌が悪くなると黙る

機嫌が悪くなると黙る旦那は、話しかけても黙っているので相手をするのに疲れます。

ケンカにもなりません。

黙っているので何を考えているのかわかりません。

家の雰囲気が悪くなります。

⑨酒グセが悪い

酒グセが悪い旦那は本当にめんどくさいです。

すぐに寝てくれる旦那ならいいですが、グダグダとくだを巻く、説教クサくなる、絡んでくるような特徴の旦那だと相手をするこっちは大変です。

しかも次の日覚えていないとなると「昨日あんなに大変だったのに!?」って思いますよね。

お酒を飲むのはいいんですが、キレイな飲み方をしてほしいです。

【まるで別人】旦那が酔うとめんどくさい!警察を呼ぼうかと思うぐらい酔っ払った話

⑩潔癖すぎる

キレイ好きを通り越して潔癖になると、掃除しているのに「汚れてる」と言われることもありめんどうです。

潔癖すぎる特徴の旦那が満足するぐらいキレイにしようと思うとかなり時間がかかります。

⑪頼りない

相談しても「わからない」「知らない」と言われたり、決めてほしい時に決めてくれなかったりすると頼りなく思います。

わからなかったり知らないなりに調べてなんとかしようとしてくれたら頼りになるのに「僕には無理」と丸投げされると頼れません。

一緒に考えてほしいですよね。

⑫口だけ

調子のいいことだけ言って行動しない口だけの旦那だと何を言っても「はいはい、また口だけでしょ」と思ってしまいます。

「〇〇しようかな」とその気になっている時は軽々しく口にして、テンションが下がると「それはもういい」となるので、する気がないなら言わなくていいのに、と思います。

変に期待してしまうので、すぐ冷めるぐらいなら言わないでほしいです。

旦那がめんどくさくなった時の対処法

旦那の対処法

めんどくさい旦那が発動した時には対処できるスキルを身につけておきましょう。

旦那のめんどくさい特徴を知っていてかわせる方法がわかっていれば、すんなり対応できるようになりますよ。

「うんうん」と聞いてあげる

旦那が機嫌よく話しだした時は、めんどくさくても「うんうん」と聞いてあげるのがラクです。

あれこれ口を出さず相づちをうって聞いてあげるだけで旦那は機嫌がよくなります。

話を遮ってあなたが話し出すと機嫌が悪くなるかもしれないので、聞くのに徹しましょう。

まったくの放置

旦那がめんどくさい時には放置しましょう。

言い方を変えると「そっとしておく」です。

めんどくさい時には何をしてもめんどくさいです。それなら何もせずに放置しておくほうが振り回されずにすみますよ。

声だけかけて放置

ただ放置するだけでは気が引ける場合、声だけかけて放置しましょう。

「疲れてるならゆっくりしたら?」

「グチなら聞くからね」

あなたの様子がおかしいことには気付いてるアピールをして放置しておけば、あとは旦那のアクションを待つだけでいいです。

頼ってくるかもしれないし、1人でなんとかするかもしれません。

気にしてるよ、と伝えるのが大事です。

旦那の好きなご飯を作る

男性は自分の好きな料理が出てくるとそれだけで満足することがあります。

以前、「夫婦喧嘩してても、俺の好きな玉子焼きが出てきたらそれで仲直りできる」と言っていた男性がいました。

旦那がめんどくさいから相手はしたくないけど、機嫌悪くなるともっとめんどうだし、という時には旦那の好きなご飯を作ってあげると機嫌がよくなりますよ!

放置してネタにする

めんどくさい旦那の相手をするのは疲れます。

しかしそれをネタだと思って相手にすると受け取り方が変わってきます。

  • 旦那のヘンテコ発言
  • ありえない言動
  • めんどくさい要求

こういうことがあれば「ネタになる!」と思えば興味深く相手できますよね。

友だちに話したり、SNSで投稿するとおもしろがってもらえるかもしれませんよ。

ほどよく放置で様子を見るのが一番

めんどくさい旦那の特徴をあげていったら、どんどん出てきました(笑)

めんどくさい旦那の相手を100%していると疲れます。

仕事、家のこと、子どものこと、人付き合い、主婦はやることがたくさんあります。

ずっと旦那に構ってられないですよね!

めんどくさい時は「気にかけてるよ」アピールをして放置しましょう。

旦那も「気にしてくれてるんだ」と思えば勝手に納得してくれます。

旦那に合った対処法を見つけてくださいね!