2023年11月25日(土)に、大阪で開催されたA8フェスティバルに参加してきました。
私がブログを始めた時はコロナ禍でA8フェスをしておらず、初めての参加となります(東京では去年からやってた)。
A8フェスに行ったことがない人に、どんなイベントなのか少しでも伝わればと思います。
結論から言いますと思っていたよりブースが少なく、目的がある人が行くなら楽しいイベントかなと思いました。
担当者と「どうも~」的な挨拶をしている人や、企業の人同士だろうなという人たちもいましたが、担当もついていない弱小ブロガーのレポとしてお読みください。
\ブロガーなら登録必須ASP/
目次
A8フェスティバル大阪2023に行ってきた
2023年に大阪で開催されたA8フェスティバルは、グランフロント大阪で行われました。
入場時間が2つ用意されていて、私はBブロックだったので12:00から入れました。
Aブロック | 14:00~ |
Bブロック | 12:00~ |
メールで届いたQRコードをピッとすると、中で必要なQRコードが発行されてホルダーに入れて会場内を回ります。
ホルダーは「SEO」「SNS」「SEM」で色分けされており、自分が取り組んでいる色を取ります。
来ている人は若い学生っぽい子、主婦、おじさんと様々でした!
子ども連れもいましたよ。
こんなにもブログやってる人がいるんだなと実感できました
出展しているブースはA8サイトに掲載されていましたし、会場の入り口横にも貼りだされていました。
私は回り方をチェックして行かなかったので(アホ)、最初のうちはわたわたしてしまいました。
各ブースにQRコードリーダーが設置されていて、受付でもらったQRコードをかざすと、後日自動で提携される仕組みになっています。
フェスティバル特別報酬がもらえるので、気になる広告主のところではピッとしてきました。
広告主側も「ピッとお願いします~!」って感じでしたよ。
広告主は積極的に来場者に声をかけていて、どこでも話を聞きやすい感じでしたが、中には「やる気ないのかな?」と思うブースがあったのも事実でした…
私が取り組んでいる案件の広告主がいたので話を聞きに行った時、イスに座ったまま聞かれたことだけに答えるスタッフで、全然熱意が感じられずガッカリでした。
資料やサンプル片手に近くの人に一生懸命説明していた他のブースを見ていただけに「広告主側の熱意によってアピールの仕方が全然違うんだな」と思いました。
積極的に声をかけているところのほうが多かったですよ!
商品の説明をしてくれるスタッフさんが多かったですが「取り組んでる案件です」と言うと、「何件くらい発生してます?」「うちはCTRが高くて」と、メディア運営ぽい!というやり取りができました。
会場の横では誰でも聞くことができるセミナーが行なわれており、A8で講師を務めている”河井大志さん”のお話を聞いてきました。
スタッフの方がイスを追加で出してくるほどたくさんの人が入っていましたよ。
30分のセミナーでしたが、わかりやすくてとてもタメになる話でした。
ブースにいた河井さんと写真を撮っていただきました。
オンラインセミナーでお顔は拝見しておりましたが、実物のほうが男前でした
A8フェスティバルのメリット
参加してわかったA8フェスのメリットは次のとおりです。
- 出展広告との提携ができる
- 試供品をもらえる
- 直接話を聞ける
- 写真を撮れる
それぞれ詳しく説明します。
各ブースに置いてあるQRコードリーダーにピッとすれば、後日自動的に提携がされます。
通常より高い特別報酬になっていることもあるようなので、取り組んでいる、もしくは取り組む予定がある案件なら提携しておいて損はないですよね。
また、提携したい案件なのになぜか却下されたという経験がある人は、自動提携は魅力的に感じるんではないでしょうか。
スタッフの話を聞かずにピッとして回ってる人がいたんですよ。
もしかしたら提携目的なのかな?と思いました。
(いいか悪いかは別として)
試したことがない商品の試供品がもらえるのはA8フェスならではです。
使った感想が書けますし写真を撮れるのが大きいですよね。
ただもっとたくさん試供品を配っているイメージで行きましたが、思ってたより少なかったような気がします。
やっぱり商品やサービスを扱っているスタッフの人から直接話を聞けるのは、とても参考になります。
「他のサービスと違うところは?」とこちらからも聞けるし、聞くことでわかる情報がありますからね。
取り組んでいる案件の広告主が出展しているならぜひ行って話を聞くべきだと思います。
各ブースで商品を展示しているところが多く、写真を撮れるのがA8フェスに行く魅力でもあるなと思いました。
バシバシ撮ってる人がたくさんいましたよ。
フリー画像や素材ではなく、実際に自分が撮った写真っていうのがいいんですよね。
行ったら写真をたくさん撮っておくといいですよ
また、詳しく話を聞いていたら「こちらのQRコードを読み込んでいただいたら素材写真がありますので」と資料の裏に素材写真のQRコードがある企業さんもあり、PRにとても熱を込めているなと感じました。
いろんなアピールの仕方を体験できてとても勉強になりました。
\行くならもちろんA8に登録してから/
A8フェスティバルのデメリット
楽しかったし行って良かったと思うA8フェスですが、デメリットもあるなと思いました。
それは、
取り組んでいる案件がないと意味がない
ことです。
やっぱり商品やサービスの話を聞くわけですから、興味がない案件ばかりだと行く必要がありません。
思ってたよりブースが少なかったのもありますが、私は30分ぐらいで「もういいかな」となりました。
会場の端っこに商談ブースがあったので、当日購入する人や案件として取り組んでいく話を詰めていく人はもっといられると思いますが。
実際に取り組んでいる案件や、これから取り組みたい案件がない場合は、行っても興味を持って話を聞けないと思います。
私がブログを始めて1年半の時の収益について書いていますので、どんなもんか興味がある方は読んでみてください(ショボいです)。
A8フェスティバルはブログやってたら誰でも行ける
A8フェスティバルに「行っていいのかな」と思う人がいるかもしれませんが、ブログをしていたら誰でも行けます(要申し込み)。
実際に話を聞けるチャンスなので、興味がある広告主があるなら行って話を聞いてみるとサイト作りのヒントになりますよ。
ブロガーのオフ会にはちょうどいいイベントです。
ただ思っていたよりもブースの数が少なかったのと、知っている情報よりはサンプルや試食などが少ない気がしました。
コロナ明けで久しぶりの開催ですし、大阪だし、東京より規模は小さかったかもしれません。
来年以降で雰囲気が変わるかもしれないので、開催されるならまた行ってみようと思います。