読まれる記事にするために!キーワードの次は検索ボリュームを意識する

ブログを始めたばかりの初心者はキーワードを意識して書いていない人が多いはずです。

文章はうまいのにキーワードを意識していないと、検索結果に出て来ず読まれる記事になりません。

もったいないですよね。

ブログ記事のキーワードって何?初心者のうちから意識してアクセスがくる記事を書こう

こちら↑ではキーワードを意識する理由を書いていますが、キーワードが意識できるようになったら、次はそのキーワードが「検索ボリュームがあるかどうか」を意識していきましょう。

選んだキーワードが誰にも検索されなければ、1位に表示されていても読まれる記事になりません。

初心者は慣れるまで大変だと思いますができるようになれば必ずアクセスが増えますので、がんばって読まれる記事にしていきましょう!

(SNS流入を狙っている人はここまで意識する必要ないですよ~。SEOをがんばりたい人向けです。)

ワードプレスの有料テーマで迷っているなら「SWELL」がおすすめです。

利用している人が多いので困った時に解決策がすぐ見つかりますし、何よりオシャレ!

使いやすいし人気だしいいですよ~。

SWELLの購入はこちら

読まれる記事にするためのキーワード選定

ラッコキーワードを使って3語、4語のキーワードを意識した記事が書けるようになってきたら、次はキーワードプランナーで検索ボリュームを見ましょう。

ちなみにこの記事は「読まれる 記事」のキーワードで書いています。

キーワード選定の手順を見ていきましょう。

ラッコキーワード

まずラッコキーワードで検索をします。

ラッコキーワード

「読まれる」で検索

サジェストキーワード

ずらっと単語が出てくるので、右上の「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックします。

キーワードプランナー

次にキーワードプランナーを開きます。

(キーワードプランナーを使用するにはGoogle広告の登録が必要です)

キーワードプランナー

右側の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリック。

Google広告

先ほどのラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付けます。

キーワード貼り付け

貼り付けたら下の「開始する」をクリック。

検索ボリューム

ラッコキーワードで出てきたキーワードの月間平均検索ボリュームが表示されます。

詳細表示

過去1年間の検索ボリュームが出ています。

(キーワードプランナーは無料でも使用できますが、課金することで詳細を見ることができ、この画面は課金しているので、表示の仕方が無料とは違います)

下までスクロールすると「読まれる 記事」がありました。

読まれる記事

月間検索ボリュームが30になっています。

選ぶには低い数字ですが、この記事の説明に必要なキーワードなので敢えて選んでいます。

「-」で数字が表示されていないキーワードは検索されていない(かなり少ない)ことを意味します。

キーワードを選ぶ基準ですが、「100以上」のキーワードを選びましょう。

100以下はあまりに検索されないので、選ばないほうがいいです。

初心者は強いライバルが選ばないような「100以上」からのキーワードを選んで書くのが、上位表示させるコツです。

Yahooでライバルチェック

選んだキーワードにどれだけライバルがいるのかをチェックします。

この記事のキーワード「読まれる 記事」をコピーしてYahooで検索します。

検索して出てくるページの検索窓の横「+条件指定」をクリックします。

Yahoo

「ページのタイトルを対象」にして検索します。

ページのタイトル

1630件出てきました。

ライバル数

「読まれる 記事」で書かれている記事が1630件あるということです。

今回は必要な記事だと思っているのでこのキーワードを選びましたが、通常ならこんなにライバルが多いキーワードは選びません。

要は、「検索ボリュームがあって、ライバルが少ないキーワード」が見つかればベストです!

なかなか見つからないから難しいんですけどね。

  1. ラッコキーワードで検索
  2. 「全キーワードコピー」をクリック
  3. キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
  4. Yahooでライバル数チェック

検索ボリュームの基準は100以上を狙う

100の数字

検索ボリュームは人によって考え方が違うので、「200以上」「100以下でも書く」といろんなことが言われています。

要するに数字が大きいほどよく検索されているキーワードなので、200以上でも1000以上でもいいんです。

しかし数字が大きくなるほど、ライバルもたくさんいるということになります。

みんな検索されるキーワードで読まれる記事を書きたいですもんね。

「じゃあ1000以上のキーワードで書こう!」とボリュームが大きいキーワードで初心者が書いても、ライバルが多すぎて上位にいけません。

検索して出てくる1ページ目に表示されないと読まれる記事になりません。

ライバルが選ばないようなボリューム「100以上」のキーワードを狙って書くことで上位表示できるんですよ。100以上を選んでいれば少しずつアクセスも来るようになります。

また考え方として、慣れるまでは「100以下」のキーワードで書くのもアリかなと思います。

100以下のキーワードは他の人が選ばないので、そのキーワードで書けば上位表示される確率がかなり高いです。

「狙ったキーワードで上位表示させる」感覚を掴むために、敢えて100以下のキーワードで書いてみるのもいいですよ。

ただ、100以下だと1位にはなれてもそもそも検索されないキーワードなのでアクセスがほとんど見込めず、読まれる記事になりません。

上位表示されてもアクセスがないと意味がないので、狙ったキーワードで上位表示できる感覚が掴めたら、ボリュームのあるキーワードを選ぶようにしましょう。

100以上、200以上など自分で基準を決めておくと、選ぶ時にスムーズです。

選ぶボリュームの基準は100以上

ライバル数の基準は10以下

基準

Yahooでのライバルチェックも、人によって考え方が違います。

そもそもチェックしない人もいます。

インフルエンサーやすでに稼いでいる人はチェックしない、という人が多いイメージです。

すでに成功している人はいろんな方法を知っているので、もっと他のことで太刀打ちができるんです。

初心者のうちはライバルが少ないところをいかに見つけるかが勝負だと思うんですよね。

じゃないと勝ち残っていけません。

ライバル数は「10以下」にしましょう。

検索した画面に出てくるのは10件ですよね。

自分の書いた記事を1ページ目に表示させたいと思った時に、ライバルが10以内のほうが1ページ目に入りやすいです。

検索結果で2ページ以降だとほとんどアクセスがありません。

上位表示されるように、検索ボリュームがあってライバルが少ないキーワードを見つけるのが大事ですよ!

ちなみに「読まれる 記事」のキーワードは検索ボリュームも低くライバルは多かったですが、このサイトには必要だと思って書いています。

コンテンツ記事として必要な場合は、ボリュームやライバルを気にせず書いていきましょう。

ライバル数の基準は10以下

検索ボリューム100以上ライバル10以下

キーワードプランナーは慣れたら課金するのがベスト

キーワードプランナーは無料でも使えます。

しかし無料の場合、数字がかなりざっくりなのでいずれ課金して使うのがわかりやすくていいかな、と思います。

キーワードプランナー無料

写真でわかるように無料だと、

0~100

100~1000

1000~1万

1万~10万

とかなりざっくりした数字でしか出ません。

検索ボリュームを見る習慣をつける最初のうちはこれでいいんです。

そのうち「もっと細かい数字が見たい」と思うようになるはずなので、その時に課金すればいいですよ。

課金は月数百円で十分ですが、私はケアレスミスで6000円ぐらい払うことになってしまったので、課金する際には注意が必要です(あまりないミスだと思いますが)。

キーワード選定は大変な作業!「私の現状」

大変な作業

キーワード選定は重要とよく言われていますが、ここまできたらなぜ重要なのか実感できているのではないでしょうか。

キーワード選定って大変な作業なんです!

しかしこの大変な作業をするから上位表示されて読まれる記事になるのです。

初心者が最初からできることではありません。

ボリュームが多いキーワードを見つけた!と思ってもライバル数が多かったり、なかなか「これ!」というキーワードは見つかりません。

キーワードが決まらないと記事が書けないので進まなくてイライラしたり…

ラッコキーワードで検索する最初のキーワードが思いつかなかったり…

大変ですが、上位表示されてアクセスが来る記事を書くためにも、作業と割り切ってやっていきましょう!

「そう言ってるお前はどうやねん!」と言われそうなので、私はキーワードを意識するようになって1年以上経ちますが、サーチコンソールでの過去3ヶ月の表示が、

合計クリック数:1,05万

合計表示回数:17,6万

平均掲載順位:14.7位

ぐらいにはなっています。

1日のPVはバラツキはありますが、平均して200~300ぐらいです。

GRCで順位チェックもしていますが、1位になっているキーワードもまぁまぁあるんですよ~。

他のすごい人に比べたらまだまだですが、SEOの効果は実体験として感じているのできちんとやれば結果は出る、と自信を持って言えます。

途中で悩まないためにも、キーワードを選ぶ基準は自分で決めておくようにしましょう。

私は、検索ボリューム100以上、ライバル数10以下でやっています。

基準を決めておけば「これどうしようかな」と手が止まることはありません。

当てはまっていないなら書かない。

キーワードが決まればあとは記事を書くだけなので、さくっと慎重にキーワードを選べるようになりましょう。

ワードプレスのテーマを有料にするなら「SWELL」がいいですよ~。

トップページのテンプレートがたくさんあってオシャレなサイトにできます!

迷っているなら一度デモサイトを見てみてください。

SWELLの購入はこちら

慣れるまでは大変だけど、できるようになれば上位表示できる!

せっかくキーワードを意識して書けるようになっているなら、次はアクセスがくるキーワード選びをしましょう。

ボリュームがあるキーワードはそれだけ検索されているということです。

ボリュームのあるキーワードを選んだら、ライバル数をチェックしてライバルが少ないかを確認してください。

いくらボリュームが多くてもライバルが多ければ上位表示されません。

  1. ラッコキーワードでキーワード検索
  2. キーワードプランナーでボリュームを見る
  3. Yahooでライバル数を見る

まずはここをマスターすること。

この作業、正直慣れるまではめちゃくちゃ大変です。私もいつもイヤになります。

でも大変だからこそ、できるようになれば結果はついてきますよ!

せっかく記事を書くなら読まれる記事を書きたいですもんね!

上位表示されてアクセスがくる感覚を掴めると、モチベーションが上がりますよ!

ブログを書く時にはジャンルを考えるのも重要なのでこちらも読んでおくといいですよ~。

ブログを始めるならジャンルを考えるのが重要!続けられて苦痛じゃないものを選ぼう