当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

飯盒炊飯で米の炊き方や時間のコツ!焦げの落とし方や洗い方にもコツがある【初心者がやってみた】

飯盒メスティン

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

遊びに行った先で飯盒炊飯の体験をさせてもらって、「自分たちでも飯盒やりたい!」とメスティンを購入しました。

いわゆる林間学校などの飯盒炊飯で使うタイプではなく、メスティンと呼ばれるタイプ。

バーベキューで使うつもりにしてましたが、なかなか家族や天気のタイミングが合わず行けないので、早く使いたくて自宅駐車場でやりました!
(何やってんだ)

時間は何分なのか、火加減、水の量が難しいイメージでしたが、初めてしたけど超簡単!

固形燃料なら炊き方や時間、火加減をあまり気にしなくてもほったらかしでいけました!

写真と一緒に米の炊き方を書いていますよ~。

メスティンが焦げた時のために、焦げの落とし方、洗い方も調べています。

外では家と違ってやりにくいことがあるので、簡単な洗い方を知っているほうがいいですよ。


ちなみに遊びに行ったのはここです。

宝塚市西谷自然の家 宝塚の西谷「自然の家」のアスレチック8つのコースを写真で紹介!予約なしで飯ごう体験もできる

飯盒炊飯で米の炊き方や時間のコツ!初心者が炊いてみた!

私は飯盒炊飯は初心者です。

米の炊き方、時間は何分、火加減など難しいイメージがあった飯盒炊飯ですが、やってみたらめっちゃ簡単!

火を点けたらほったらかしでいけました!

用意するもの

メスティン以外に用意したものです。

  • 米1合
  • 水200ml
  • 軍手(蓋が熱いので)
  • チャッカマンorライター
  • 固形燃料1個
  • 板(蒸らす時用)
  • 小さめのしゃもじ

水の量に自信がなかったので、炊飯器の1合で計って入れたら、メスティンの目盛り400mlの量になりました。

調べると米1合に水200mlとなっているので、用意するものの水は200mlにしています。

実際は400mlの目盛りまで水を入れました。

メスティン袋入り

この袋の中にメスティンと飯盒炊飯用道具が一式入っています。

セットになっているのは持ち運びがラク♪

メスティン

見た目はお弁当箱。

メスティン中身

ざんっ!

左上:蓋

左下:網(網は蒸す時に使うものなので今回は使いません)

真ん中:本体

右上:風よけ

右下:五徳

初心者なので、セットになっているものを買いました。

いざ飯盒炊飯スタート

飯盒風邪よけ

初心者でも、炊き方で難しいと思うところは特になかったです。

五徳に固形燃料を乗せて火を点け、水と米を入れたメスティンを乗せます。

風よけの板でまわりを囲めば、あとは待つだけ!

…自宅の駐車場で何やってんだろ、私。

10分ぐらいするとぐつぐつしてきます。

それから蒸気が出てきて、蓋がカタカタしてきました。

吹きこぼれ

めっちゃ吹きこぼれる!

固形燃料だし家の中でやってもいいかとも思っていたけど、外でやってよかった!

中でやってたら大変だった!

時間が経つと米が炊けてる匂いもしてきます。

そのまま待ってると蒸気が出なくなり、ぐつぐつの音がしなくなったので、ひっくり返して蒸らします。

蒸らす

直に置くのがイヤだったので板の上に置きました(ここで板登場)。

蓋が熱いので軍手があったほうがいいです。

待つこと5分(ほんとの炊き方は10分ぐらい蒸らした方がいいみたいだけど待てなかった)。

炊けた米

おぉ~!!!

炊けてる!感動!

さっそく食べてみると…うんまぁ~!

これは、バーベキューで肉と一緒に食べたら最高なやつ!

しかし今回は駐車場で米だけ炊いたのでおかずが何もありません!悲しい!

でも初心者の炊き方にしてはうまくできて満足です!

水の量と時間が何分かとか心配だったけど、全然問題ありませんでした!

あまり時間を何分とか気にしなくてもコツは、音や蒸気で判断することです。

米は30分ほど水に浸けておく

飯盒炊飯のやり方を調べていると、炊く前に米を30分ほど水に浸けておくとおいしく炊きあがると書いてありました。

私は先に米を洗って水を入れてから他の用意をしたので、時間は15分ぐらい浸けてたかな?

あまりがっつり浸けてませんが、ふっくらおいしく炊けましたよ!

小さめのしゃもじがあるとベスト

ソロキャンプなどでメスティンから直接米を食べる場合はいいですが、他の容器によそう場合、小さめのしゃもじがあったほうがいいです。

家で使っている普通のしゃもじだと米がこぼれるんですよね。

角の米が取りにくいし。

前回、遊びに行った先で飯盒体験をした時に普通サイズのしゃもじで、お茶碗によそうのが大変だったんです。

炊けたらいいってものでもないんだな、と思いました。


時間は何分ぐらい?1合は固形燃料1個で25~30分

固形燃料

飯盒炊飯で炊き方の時間をまとめておきます。

何分ぐらい炊いたらいいのかが不安だったんですよね。

固形燃料で飯盒炊飯する場合、固形燃料が燃え尽きるまで放っておくと書かれていることが多いですが、多少時間に何分か誤差があるかなと思います。

私が買った固形燃料の袋には燃焼時間20分と書いてあったのに、実際は30分ぐらい燃えていました。

飯盒にとって10分の時間の差は米の炊き方にだいぶ違いがあるのでは…

  1. 火を点けてから10分ぐらいでぐつぐつしてくる
  2. 蒸気が出て吹きこぼれる
  3. 20分~25分ぐらいで蒸気が出なくなり音がしなくなる
  4. 音がしなくなったらひっくり返して10分(今回は5分)

飯盒炊飯の時間は1合でトータル35分でした。

米や水の量で変わってきます。

固形燃料の燃焼時間が何分なのか、購入する時に確認したほうがいいでしょう。


火加減はほったらかしでOK

火

飯盒炊飯で難しいのは火加減だと思っていましたが、固形燃料だと何もせずほったらかしでいいので正直かなり簡単です!

初心者でもやれる!

五徳に固形燃料を乗せれば風はだいぶ防げるとは思いますが、風が強い日の外だと火が揺れるので、風よけは必須です。

炭火で飯盒炊飯をすると、火が安定しないのがネックなんですよね。

火加減が難しいと思ってたのは炭火での炊き方でした。

レンガなどで囲いがしてあるところでの炭火ならいいんでしょうけど、バーベキューの時は囲いがないことのほうが多いですからね。

五徳、固形燃料、風よけで飯盒にずっと火が当たるような炊き方をしていればほったらかしでいけます!

ただ風よけをしているので、火が消えたかどうかの確認がしづらかったです。

飯盒の焦げの落とし方|洗い方のコツ

酢

今回は焦げもせず黒くもなりませんでしたが、真っ黒になった時のことも考えて焦げの落とし方や洗い方も調べたのでまとめておきます。

初心者に固形燃料の何がいいって、すすが付かないこと!

多少は付きますが、炭でやることを考えると許容範囲内!

炭だと落とし方が大変ですからね。

水加減や火加減によって焦げることもあるので、洗い方は知っていたほうがいいですよ。

飯盒体験をした時に、真ん中がへこんでるタイプの飯盒の洗い方がやりにくくて苦労しました。

今回は家で洗えたからいいけど、アウトドアでお湯がない場所だと洗い方が大変な場合もありますもんね。

焦げが浸かるぐらいの水と酢大さじ2~3を入れて20分沸騰させる

焦げの落とし方には酢が有効です。

  1. 焦げが浸かるまで水を入れる
  2. 酢大さじ2~3入れる
  3. 火にかけて20分沸騰させる
  4. お湯を捨てて擦るだけ

酢に入っている酢酸はタンパク質を分解してくれるので、焦げが取れやすくなるんです。

ひどい焦げの時の洗い方で試してみてくださいね。

火にかけると酢の臭いがすごいので、換気をして行ってください。

割りばしかたわしで擦る

しつこい焦げの落とし方は割りばしたわしで擦るのが効果的です。

スポンジだけではメスティンの隅に付いている米粒の落とし方がなかなか難しく、焦げていたらなおさら落ちにくいです。

幅が狭く深いメスティンに米が付いている時の洗い方は洗いにくいんですよね~。

弁当箱の洗い方をイメージしたらわかりやすいですよ。

キャンプ場や外で水しかないともっと洗い方が難しくなります。

割りばしなら隅まで届くので焦げを落としやすいですよ。

たわしを使う場合は小さめのたわしが洗いやすいです。

玉ネギの皮を煮てしばらく置いておく

焦げには玉ネギの皮が有効だって知ってますか?

メスティンに水と玉ネギの皮を入れて煮込み、しばらく置いてからスポンジで擦ると焦げが落ちます。

玉ネギの硫化アリルとケルセチンという成分が水に溶け出して焦げを浮かし、落ちやすくなるんです。

天日干し

ひどい焦げには天日干し!

晴れた日に2日ほど干すと、焦げが乾燥してひび割れてきます。そこをスポンジなどで擦るとキレイな洗い方ができますよ!

ひどい焦げの落とし方には天日干しを試してみてください!

重曹はダメ!

アルミはアルカリ性に弱いので重曹はNGです。

アルミのメスティンに使うと黒くなってしまいます。

汚れの洗い方には重曹と思いがちですが、アルミにはよくありません。

アルミたわしで擦ると傷になる!

焦げの洗い方にはアルミたわしを使いたくなりますが、アルミたわしだと傷が付いてしまいます。

傷が付いたまま次に使うと、傷の中に焦げができ取れにくくなります。

せっかく買ったメスティンの焦げが取れなくなると悲しいですよね。

アルミたわし以外の方法での落とし方をしましょう。

 

三田市に無料でバーベキューができる穴場スポットがあるんですよ。

【予約不要】三田市の小野公園はバーベキューに最適の無料スポット!スラックラインも

初心者でもうまく炊けて感動!これからはBBQの必須アイテム!

うまく炊けるか、時間は何分必要なのか不安な初心者の飯盒炊飯でしたが、炊き方が意外に簡単で感動でした!

今回は1人虚しく駐車場でやりましたが、今後のバーベキューには絶対持って行きたいアイテムになりました。

炊き方や火加減は固形燃料でやれば難しくありません!

きちんと風よけをしていれば何もせずに炊きあがります。

時間で計るよりも、音や蒸気で判断するのがコツです!

炭でする場合は、火加減や時間がもっと難しいと思われます。

うまく炊けた時の、蓋を開けた瞬間は本当に感動でしたよ!

初めての飯盒炊飯が自宅の駐車場で、「何やってんだ…」と思いましたが、大成功で大満足でした!