伊丹市にある昆陽池公園(こやいけ公園)には小川が流れていて、ザリガニがいるんですよ~。
割りばしとタコ糸にさきいかやあたりめを付けて垂らせば、ザリガニ釣りができます!
遠方まで行かなくても伊丹でザリガニ釣りができる穴場なんです。
水深は浅いので小さいお子さんでも安心ですよ。
伊丹市昆陽池公園でザリガニ釣りをした時のことを、写真付きで書いています。
\遊びスポットを安くで予約できる「アソビュー」/
目次
伊丹市「昆陽池公園」でザリガニ釣りができる!
伊丹市の「昆陽池公園」は大きな池があって野鳥がたくさんいます。
芝生広場もあるので、晴れた日にはたくさんの親子が遊びに来ている場所です。
虫が好きな子にはたまらない施設「伊丹市昆虫館」もあります。
その昆陽池公園にザリガニがいるので、生き物好きな子どもなら楽しめますよ~。

伊丹市昆陽池公園の入り口から入って右側に歩いて行くと小川があります。

ザリガニは岩場の陰に隠れているので、釣りやすいポイントを見つけましょう。
おすすめの場所は橋がかかっているところと、小川に沿って歩いて行って池に流れ込む手前の浅瀬です。

割りばしにタコ糸をくくりつけてさきいかを付けています。

この橋がかかっている場所だと、橋の上から狙えておすすめです。
(そのため先着がいる場合があります)
川のまわりに草が生えていてできない場所が多いので、釣りやすいポイントを見つけてください。
端の岩陰に釣り糸を垂らすと、のっそり出てきますよ。
触覚とハサミが見えてくるのでじっと待ちましょう。

しっかり食いついてから引きずり出すのがポイント。
陰から出てきたところを尻尾側から網ですくうと捕まえやすいですよ。

5月の終わりの天気のいい日に行って十分見つけられました(このあともっと獲れた)。
ザリガニが出てきた瞬間、釣れた瞬間は大興奮です!
子どもも大喜び!
5月の最初の頃に行った時はだいぶねばって1匹小さい姿が見えたぐらいだったので、暑くなってくる5月後半からが釣りやすいですよ。
時期がいいと、エサを垂らすとすぐ出てきて入れ食い状態の時もあります。
陰を見ていると触覚が動いているのが見えたり、ハサミが見えることもあるので慎重に姿を探すのが楽しいです。
小川付近にはトイレもあり、ちゃんと手を洗う水道もあるのがうれしいポイント。
朝早く行くのが釣りやすい
伊丹市昆陽池公園にザリガニ釣りに行くなら、朝早くがいいでしょう。
ザリガニは夜行性だから早朝か夕方が釣りやすいという意見がありますが、昆陽池公園では昼間に行っても実際に釣れたので、時間は気にしなくていいかなと思います。
朝早くに行ったほうがいい理由は、遅くに行くとすでに荒らされているから!
伊丹市昆陽池公園は野鳥を見たり、散歩をしたり、遊びに来ている人たちがたくさんいます。
伊丹市内で行きやすいですしね。
暑い時期になると小川に入る子どもが多くなります。
ザリガニ以外の生き物を探している子どももいます。
散々かき回された後だとザリガニが警戒してなかなか出てきません。
さらに他の子どもがたくさん遊んでいる時間帯は、自分たちがザリガニ釣りしている目の前をバシャバシャ横切っていかれることもあります。
なるべく人が少ない朝早くに行くほうが、ゆっくりザリガニ釣りを楽しめますよ。
虫かごやバケツに獲ったザリガニを入れていると大体、「ザリガニだー!」と見知らぬ子どもが寄ってきます(笑)
昆陽池公園へのアクセス
伊丹市昆陽池公園への行き方です。
駐車場があるので車で行くことができますよ。
【昆陽池公園駐車場情報】
台数:151台
営業時間:9時~17時
駐車料金:1時間200円(以降30分100円)
(精算機は1000円札と小銭のみ)
中央分離帯があるので、駐車場に入るのは南向きから左折でしか入れません。混雑時は空きが出るまで道路で待っている車もあります。
立体駐車場で狭く、混雑時大きい車だと停めるのに苦労するかもしれません。
伊丹市営バスのバス停「昆陽池公園前」が近くにあるので、バスでも行けます。
昆陽池公園に入ってすぐに売店があります。ザリガニがいる小川付近にも売店はありますが閉まっていることが多いです。
昆陽池公園の道路挟んで反対側にローソンストア100があって便利ですよ。
街中でザリガニ釣りができる穴場スポット
伊丹市昆陽池公園はザリガニ釣りができる穴場スポットです。
山や自然豊かな田舎まで行かなくても、伊丹でザリガニ釣りができるのはうれしいですよね~。
浅くて小さい小川なので子どもでも安心して遊べます。
昆陽池公園は生き物の持ち帰りは禁止なのでリリースして帰りましょう。
尼崎市の西武庫公園にもザリガニがいました!
こちらは難易度が高めです。
