当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキたちの違いって!?

洗剤違い

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

掃除をする時にいろんな洗剤を使うはずですが、オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキ…どれもみんな使っていて「ピカピカになる!」と言っていますよね。

私は最近、お風呂場をオキシクリーンに漬ける「オキシ漬け」にハマっていて、せっせと掃除をしていたわけですが。

オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキの違いって何だ!?

どれも一緒じゃないの!?

と思いました。

掃除をしている動画でもオキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキはよく出てくるので、効果はあるんだろうけど、どれがどこに効果的なのよ!と疑問に思ったので、違いを調べてまとめてみました。

どこにどれを使うのが効果的か、考えてまとめていますよ。

そもそもキッチンの排水溝を掃除しやすいものに換える方法もあるんですよ。

掃除をしやすい形状ならストレスがなくなりますよね。

その発想はなかった…

「ナック」で掃除をしやすい形にしちゃう!

オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキの違い

セスキ重曹たち

掃除用の洗剤ってたくさん出ていて違いがよくわからなかったんですよね。

「これでピカピカになるんだ!」と思って掃除したのに「あんまり効果ないな?」と思ったこともあったので、使い方を勘違いしていたのかもしれません。

まずオキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキの違いをざっくりとまとめました。

液性成分効果的な汚れ
オキシクリーン弱アルカリ性過炭酸ナトリウム・炭酸ナトリウム・界面活性剤(アメリカ製)油汚れ・手あか・皮脂汚れ
重曹弱アルカリ性炭酸水素ナトリウム油汚れ・手あか・皮脂汚れ
クエン酸酸性クエン酸水あか・石鹸カス・トイレの黄ばみ・ケトルややかん
セスキ弱アルカリ性セスキ炭酸ナトリウム油汚れ・手あか・皮脂汚れ・血液
ハイターアルカリ性(ワイドハイターは酸性)次亜塩素酸ナトリウム 水酸化ナトリウムシミ・茶渋・くもり・黒ずみ

アルカリ性は酸性の汚れに、酸性はアルカリ性の汚れに効果的ということです。

この違いを理解せずに、アルカリ性の汚れにアルカリ性の洗剤を使っていてもキレイになりません。

…あんまり考えたことなかった。

オキシクリーン・重曹・セスキは同じような汚れに使えますが、しいて言えば、重曹<セスキ<オキシクリーンといったところでしょうか。

セスキは重曹よりアルカリ濃度が高いですが、長時間放置された汚れは落ちません。

その場合、オキシクリーンに漬け込むと落ちます。

ささっと掃除したい時は重曹やセスキ、がっつり掃除する時はオキシクリーンと使い分けるといいですね。

クエン酸は酸性なのでアルカリ性の汚れに効果的です。

すべて、水洗いできないものには使えません。

それぞれ違いを詳しく見ていきましょう。

オキシクリーン

オキシクリーンにはアメリカ版と日本版があり、アメリカ版には界面活性剤が入っているのが違いでより汚れが落ちます。

重曹は食用もありますが、オキシクリーンは掃除用しかなく、重曹よりも洗浄力は強いです。

使う目安はお湯4Lに付属のスプーン1杯、40℃前後のお湯に溶かして使います。

オキシクリーンは粉なので、お湯で溶かしましょう。

漬け置きする時にちゃんと溶かさないと、粉の状態で残ってしまいます。

また、溶かす時に顔を近づけるとむせてしまうので、顔は近づけないように。

発生するのは二酸化炭素と酸素なので大丈夫ですよ。

使えないもの

皮革類・ウール製品・畳・絹・麻・チーク材・仕上げ木材・宝石・金属・アルミ・大理石・錆・ペルシャ製カーペット

なんにでも使える万能洗剤のイメージがあるオキシクリーンですが、物によっては気を付けないといけないこともあります。

換気扇のフィルターを漬け込んだところ剥げてしまった、ステンレスが黒ずんでしまったという失敗談をよく聞くので、掃除する箇所にオキシクリーンが使えるか、事前に調べてから使いましょう。

キッチンのシンクは重曹とクエン酸がいいようですよ。

オキシクリーンでタオルをオキシ浸けしたことを書いています。

オキシクリーンで撃退 オキシクリーンでタオルの黄ばみとカビを撃退!できず!溶かし方はお湯で!

重曹

重曹は、食塩を電気分解して二酸化炭素を入れたもので、ベーキングパウダーの主成分でもあります。

発泡・膨張作用があるのでお菓子作りにも使われます。

加熱すると炭酸ナトリウム+水+二酸化炭素に分解され、二酸化炭素が細かい気泡になるので生地が膨らむんですよ。

掃除にも使えるし料理にも使えます。

  • 消臭・吸湿作用がある
  • 発泡・膨張作用がある
  • 研磨作用がある

硬すぎず柔らかすぎない粒子で、研磨作用もあります。

  • 粉のまま
  • 溶かしてスプレーに
  • 水と混ぜてペーストに

用途によって使い方を変えられるのも便利です。

油汚れ・手あか・皮脂汚れ・茶渋などの汚れに効果的です。

使えないもの

大理石・漆器・皮革類・絹製品・アルミ・銅・真鍮・貴金属・宝石・自動車の塗装面・ニス塗りの家具

クエン酸

クエン酸は、レモンや梅干しなどの酸味成分です。

酸性なのでアルカリ性の汚れに効果的です。

水あか・石鹸カス・トイレ・ケトルなどにつく白い固まりがそうです。

クエン酸はハイターやカビキラーなどの塩素系漂白剤と混ぜると塩素ガスが発生するので、混ぜないように注意しましょう。

混ぜるな危険!

使えないもの

大理石・漆器・皮革類・絹製品・鉄製品・アルミ・銅・真鍮・貴金属・宝石・自動車の塗装面・ニス塗りの家具

セスキ

セスキは、重曹よりアルカリ濃度が高いのが違いで、しっかり汚れを落としたい時に向いています。

水に溶けやすいので研磨作用はありません。

浸け置きや洗濯槽の掃除など水に溶かして使う場合はセスキ、こびりついた焦げなどは研磨力のある重曹と使い分けるといいですよ。

セスキはタンパク質を分解する作用があるので、血液汚れに効果を発揮します。

生理の時の下着を洗うのに重宝しますよ!

使えないもの

漆器・皮革類・絹製品・アルミ・銅・真鍮・貴金属・宝石・自動車の塗装面・ニス塗りの家具

ハイター

ハイターは塩素系漂白剤で、除菌・漂白・消臭効果があります。

漂白されるので、色柄ものに使うと白くなってしまいます。

強アルカリ性のため、使う時には手袋をしないと手が荒れますよ。

酸性の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生するので、一緒に使わないようにしましょう。

混ぜるな危険!

※衣料用洗剤のワイドハイターは過酸化水素や過炭酸ナトリウムを主成分とする酸素系漂白剤です。

使えないもの

色、柄物の繊維製品・金属製品・金属製の付属品(ファスナー、ボタン、ホック等の留め具)がついた衣料・メラミン食器・漆器・塩素系は使えないと表示があるもの

どこの掃除にどれが適切?

掃除道具

アルカリ性やら酸性やら、成分の違いがわかったところで、結局どこにどれを使うのがいいの!?ってことですよね~。

オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキごとに、どこの掃除が適しているのかまとめました。

オキシクリーン洗濯槽、お風呂場、洗面所、排水溝、玄関、ベランダ、リビング、ガスコンロ、レンジ、シンク、換気扇、ドアノブやスイッチ、衣類
重曹お風呂場、洗面所、排水溝、玄関、ベランダ、リビング、冷蔵庫、ガスコンロ、レンジ、シンク、換気扇、ドアノブやスイッチ
クエン酸食洗器、トイレ、電気ケトル・やかん、お風呂場の石鹸置き・棚・鏡・イス・洗面器
セスキガスコンロ、レンジ、シンク、換気扇、ドアノブやスイッチ、血液汚れ、リビング、タバコのヤニ
ハイター排水溝、まな板、食器、布巾、冷蔵庫、ドアノブやスイッチ、洗濯機

基本、オキシクリーン・重曹・セスキは同じようなところに使えます。

浸け置きならオキシクリーン、焦げ付きには重曹、日常的に使うのはセスキなど、用途によって使い方を変えるのがいいですね。

ハイターは漂白のイメージが強いですが、除菌と消臭効果もあるので、薄めて使えば冷蔵庫や洗濯機などにも使えるんですよ。

汚れの種類で落とし方が違う!性質が違う洗剤で落とせばいいだけ

成分と作用を理解して効果的な使い方を

オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキの違いを調べました。

大事なのは洗剤と汚れの特性や違いを知って、効果的なものを使うことなんだなと思いましたよ。

今までなんとなくで掃除していてあまり深く考えたことがありませんでした。

あとは掃除する箇所に使っていいものかどうかをちゃんと確認すること。

大丈夫と思って使ったら、塗装が剥げた、変色したということもあります。

人によってやり方の違いがあるので、効果的な方法を見つけて掃除していきたいです!

キッチンの排水溝を掃除しやすい形に交換する方法もあるんですよ。

掃除をしやすければラクですもんね。

一度自宅の排水溝の交換がどれぐらいするのか、見積もりをとってみるといいですよ!

汚れがつきにくい排水溝にする!