当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オキシクリーンでタオルの黄ばみとカビを撃退!できず!溶かし方はお湯で!

オキシクリーンで撃退

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

「オキシ浸け」で大人気のオキシクリーンは、酸素系漂白剤でタオルの黄ばみやカビを落とせます。

粉末なので溶かし方はお湯で。

我が家のタオルが黒ずんできて、捨てようかどうしようか迷っていたので、オキシクリーンに浸けてみました。

残念ながら我が家のタオルの黒ずみのほうが強かったようで、オキシクリーンでは白くなりませんでした。

でも浸け置きした水が濁っていたので、黄ばみは落ちたんだろうなと思います。

タオルをオキシ浸けをして黄ばみとカビを漂白するには、日頃からしておくのが大切なんだとわかりました。

オキシ浸けのやり方から溶かし方まで書いてますので、タオルの黄ばみと黒カビを放置しないように気を付けてください~。

オキシクリーンでタオルの黄ばみとカビを撃退!できなかった!

タオルの黄ばみや汚れは、手あか、皮脂汚れ、黒カビです。

濡れたまま放置していると、モラクセラ菌が繁殖して臭いの原因にもなります。

我が家の黒ずんだタオル…

黒ずんだタオル

元は真っ白だったのに…

いざ!オキシ浸け!

タオルをオキシ浸け

オキシクリーンは粉末なので、溶かし方は40℃~60℃のお湯でちゃんと溶かしてから使います。

結構、粉末が残らないようにしっかり混ぜる溶かし方をしないといけません。

2時間ぐらい浸けました。

浸けたあとの水は濁ってたので、黄ばみ汚れは落ちたんでしょうね。

浸けた水

私はオキシ浸けしたあと、さらに洗濯機で洗濯洗剤プラス、オキシクリーンをキャップ1杯入れて洗濯しました。

洗濯機に入れる時もお湯での溶かし方をしましたよ。

結果は…!

う~ん、微妙。

期待していた黄ばみが落ちて「真っ白~!」ではなかったです。

ただまったく落ちていないわけではないのかと。

というのも、洗う前には見えなかった黒い点々が見えるようになっていたからです。

浸け置き後

これは取れなかった黒カビです。

調べたところ、カビがタオルの繊維の奥深くまで入っている場合は、酸素系漂白剤でも落ちないようです。

が~ん。

ここまで放置する前にもっと早くやっておけばよかった~!

オキシ浸けをする前よりは黒ずみが薄くなったし水も汚れていたので、黄ばみが落ちることはわかりました。

溶かし方から使い方の手順

オキシクリーン

オキシクリーンでタオルの黄ばみと黒カビを落とす浸け置きの手順です。

単純なことですが、溶かし方を怠ると効果が出にくくなります。

  1. お湯4Lにオキシクリーン1杯
  2. 40℃~60℃のお湯でオキシクリーンを溶かす
  3. 20分~6時間浸ける
  4. すすいで干す

オキシクリーンにはサイズがあるので、入れる量は説明書きに従ってください。

お湯4Lにキャップ1杯orスプーン1杯orスプーンライン2 

オキシクリーンはお湯に溶ける時の酸素の泡で汚れを落とします。

だから溶かし方が大切なんです。

粉末のまま残っていると効果が出ませんし、洗ったあとに残ってしまうとイヤですもんね。

素手だと荒れるかもしれないので、溶かし方はゴム手袋をするのがいいですよ。

私はまず洗面器にオキシクリーンとお湯を入れて、手でガーッと混ぜる溶かし方をしています。

最初にきちんとした溶かし方をしていれば、粉末のまま残ることはありません。

バスタオルだと手ですすぐのが大変だったので、ある程度すすいでから洗濯機でもう1度洗濯しました。

その時に、洗濯洗剤にプラスしてオキシクリーンを1杯足します。

公式サイトでは粉末のまま入れていますが、私は念のためお湯で溶かしてから入れました。

洗い上がりは思ってたような真っ白にはなりませんでしたが、イヤな臭いはせず、さっぱり洗い上がってる感じはしましたよ!(あくまで感じ)

浸け置きの時間ですが、6時間以上になると浸けても効果がなくなり、逆に生地が傷むので長時間浸けないようにしましょう。

タオルを黒ずませないために

タオル

オキシ浸けでも復活しなかった我が家のタオルですが、そもそも私の習慣が黒カビが発生するきっかけになってたんだなと気付きました。

我が家は朝に洗濯をするので、タオルかけにかかっていたりお風呂上がりに使ったタオルはひと晩置きっぱなしになります。

濡れた状態で長時間置いているとモラクセラ菌が繁殖して臭いの原因になりますし、黒カビも発生しますよね。

これは生活習慣を変えていかなくてはいけないのか…

黄ばみが落ちるのはわかったので、もっと早くに対処していれば黒カビも落ちていたと思われます。

オキシクリーンの公式サイトに書いてある、洗濯の時にキャップ1杯入れる「オキシ足し」を普段からしていけば、黒ずまずに使っていけるんじゃないかな~。

わざわざお湯での溶かし方をしなくても、そのまま入れればいいのでラクです。

黄ばみや黒カビにならないタオルにするためには、

夜のうちに洗うか水に浸けておく

定期的にオキシ浸けをする

今後新しくタオルを買ったら、黄ばみも黒カビも発生しないように、このことを意識して使っていきたいと思います!

使ってはいけないもの

何にでも使えるオキシクリーンですが、使ってはいけないものがあります。

基本的に水洗いできないものには使えません。

ウール・ウール混紡・シルク・シルク混紡・革・ドライクリーニングのみの表示がある衣類・宝石類・金属・金属製の付属品・ラテックス塗料・ジュート・チーク材・仕上げ木材等

またオキシクリーンで掃除したら換気扇のフィルターの塗装が剥げた、シンクが変色したなどの事例があるので、使っても大丈夫な素材か確認してから使うようにしましょう。

たくさん使うのがデメリットではある

タオル掛け

オキシ浸けをするにはお湯4Lにキャップ1杯(約28g)です。

タオルや衣類を浸けたり、洗濯槽の漂白をするには大量に水がいるのでオキシクリーンもたくさんいります。

私はお風呂をオキシ浸けするのが好きですが、しょっちゅうやっているとオキシクリーンがすぐなくなるんです(泣)

毎回お湯での溶かし方してるんですよ…

大容量のものを買えばいいけど、いい値段するんですよね~。

ケチって少ししか使わないと効果がありません。

安くすまそうと500gのボトルを買ったら、すぐなくなってしまいました。

あちこちキレイにしようと思うとたくさんいるのがデメリットではあります。

アメリカ製と日本製がある

オキシクリーンにはアメリカ製日本製があります。

アメリカ製には界面活性剤が入っているので泡立ちがよく、洗浄力がアップします。

また香料も入っています。

日本製は界面活性剤が入っておらず泡立ちが少ない分、すすぎがラクです。香料は入っていません。

肌が弱かったり、界面活性剤入りに抵抗がある場合は日本製を選ぶようにするといいですよ。

他の洗剤との違いをまとめています!

洗剤違い オキシクリーン・重曹・クエン酸・ハイター・セスキたちの違いって!?

早めにオキシ浸けするのがいい

黒ずんだタオルをオキシ浸けしてみましたが、思ったより白くはなりませんでした。

浸けていた水が濁ったので、黄ばみは落ちたようです。

汚れが落ちていないわけではないんですよね。

うちのタオルの、黒カビ汚れ具合がひどかっただけで…(汗)

もっと汚れがひどくなる前に、定期的に対応しておけばよかったなと思います。

今後は黒ずみにならないように、塗れたタオルを放置しないようにします。

オキシ浸けは浸けるだけで簡単なので、定期的にするのがおすすめですよ~!

使う時にはお湯でしっかりとした溶かし方をしてくださいね!