「パートを辞めたい」と思う時はどんな時ですか?
辞める理由のランキング上位には人間関係が必ず入ってきます。
好きな仕事でも人間関係が合わないと居心地が悪いですもんね。
「合わないぐらいで辞めるなんて」と思うかもしれませんが、イヤなことを我慢して続けていると体を壊すかもしれません。
辞める理由を伝える時に正直な伝え方だとトラブルになるので、嘘の理由にするのもアリです。
その場合、あとでバレて困るような嘘はやめましょう。
私はパートを辞める時に「あなたのやり方が合わない」と上司本人に言ってしまったので、辞めるまでの期間とても気まずかったです。
そうならないように伝え方には気をつけましょう!
今までいろんな辞め方をした人を見てきて(自分も含め)、辞める理由をランキングにしました!
パートを辞める理由ランキングを1つずつ解説していきます!
嘘の理由を言う時の誤解されない伝え方があるので、辞めることを考えている人に向けた内容になっています。
自分から辞めるとしても、最後はお菓子を持ってあいさつをしましょうね。
私も気まずかったけどお菓子は持っていきましたよ…
【マイナビスタッフ】派遣の仕事なら自分に合った仕事を探しやすい!
目次
パートを辞める理由ランキングは人間関係が上位!
人によってパートを辞める理由はそれぞれです。
私はライフスタイルによってパートを変えてきましたが、人間関係はよかったけど仕事内容が合わない、仕事は好きだけど人間関係が…といろんなパターンがあります。
辞めていく人たちにもいろんな理由がありましたし。
やっぱり辞める理由ランキングの上位にくるのは人間関係です。
誰しも合う合わないがあるので、いつの時代になっても難しい問題ですね。
1位:人間関係
どこの職場でも人間関係の問題はランキング上位になりますね。
パートに限らず、バイトでも正社員でも上司と部下でもあることです。
- 上司・部下と合わない
- 嫌いな人がいる
- 全体的に合わない
全体の雰囲気が合わないこともありますし、特定の人と合わないこともあります。
ただ合わないならその人と関わらないようにすればいいですが、仕事なので関わる場面は出てきますし、悪口を言われたり嫌がらせをされると行きたくなくなります。
上司だと無視するわけにもいきません。
姿を見るのもイヤになってきますよね。
だんだん「行きたくない…」と思うようになってきます。
辞める時の伝え方に一番困るんですよね。
2位:待遇が悪い
会社の待遇が悪いのも辞める理由ランキングの上位に入ってきます。
いくら人間関係がよくても給料が低いと「やってらんない!」と思いますよね。
がんばって仕事をしているのに報われないのは悲しいものです。
- 給料が低い
- 時間が短いor長い
- 昇給がない
- 募集の時と条件が違う
「平日のみ」の募集だったのに「土日も出てほしい」と言われたり、「昇給あり」と書いてあったのに実際は昇給がないなど、会社の待遇が悪いとテンションが下がります。
サービス業でも休日手当てやお正月手当てがある所、ない所など待遇は会社によって違うので、あまりに待遇が悪いともっといい所を探したくなります。
会社への不満で辞めるので、伝え方には気をつけないといけません。
3位:家庭の事情
割と辞める理由ランキングの上位にくるのが「家庭の事情」です。
パートをしていると自分だけではなく、家族のことも考えないといけません。
親の介護が必要になった・子どもが病気・習い事の送り迎えが必要になった・旦那が転勤になった
働きたくても家族の都合でどうしようもないこともありますよね。
また、本当の辞める理由を言えなくて「家庭の事情で」と言っている場合もたくさんあるからランキング上位にくるのだと思います。
家庭の事情と言えば上司や同僚は納得するしかありません。
上司には家庭の事情と言っておいて、実際は違う理由というのはよくあることです。
4位:仕事内容が合わない
パートをする時には条件優先で決めますよね。
家から近い・勤務時間・土日休みなど
いざ入ってみたら仕事内容が合わなかった、と入ってからわかったのです。
これもランキング上位にきます。
人間関係もいいし条件もいいのに「どうしても仕事内容が合わない!」となると辞めたくなりますね…
内向的な人が接客業、ずっと座っての事務作業が苦痛、軽作業と思っていたら重い物を持たないといけない
人には向き不向きがあるので、合わない作業をするのは辛いです。
5位:スキルアップのため
とりあえずパートで働き出したけど、これから先のことを考えて資格を取りたい、スキルアップを目指したいと思って辞めることがあります。
今の仕事よりもやりがいを求めるようになるのも辞める理由にありますね。
若い主婦の人は特に辞める理由のランキングに入ってきます。
6位:体調不良
働きたいけど体調不良では働けません。
病気になって通院が必要、仕事に支障をきたすと会社に迷惑をかけます。
仕事のストレスでうつになることもあります。
体調不良で辞めざるをえません。
7位:元々無理をしていた
家計のためにパートを始めたけど、無理して働いていたら続きません。
子どものことや家事をしながらのパートはキツイです。
条件がいいからと遠い所に通っていたら通勤だけでも時間がかかります。
最初のうちは無理でもやる気でカバーできていたのが、仕事に慣れてくるとだんだん疲れが出てきて「やっぱり無理があるな」と辞めたくなります。
合わないなんて理由で辞めてもいい?合わないにもいろいろある!
「なんか合わない」なんて理由でパートを辞めてもいいのか、と思いますよね。
合わないにもいろいろあります。
人と合わない
辞める理由ランキングでも上位にありますが、人と合わないのは仕事をするうえで辛いことです。
特定の誰かと合わないと、その人を嫌いになりますよね。
お局さんと新人さんが究極に合わず毎日のようにケンカをしていて、新人さんが辞めていったこともありました。
人と合う合わないの人間関係は大切ですね。
仕事が合わない
仕事が合わないのは向き不向きがあるのでどうしようもありません。
入ってやってみないとわからないですしね。
合わなくても努力して慣れるか、辞めて違う仕事を探すかになってきます。
雰囲気が合わない
仕事場の雰囲気、人との雰囲気が合わないこともあります。
私は入ってすぐ妊娠して1ヶ月ぐらいしかいなかった場所がありますが、そこの人たちとは合わなかったです。
誰とではなく、全員と雰囲気が違ったんですよね。
ロッカーや休憩中もしっくりこず馴染めませんでした。
妊娠してすぐ辞めることになってホッとしました。
他のパートでは2日目には慣れる所もあったので、合う合わないはあるんだなと思いました。
時間が合わない
子どもに合わせて平日のみの昼間のパートを探しますよね。
夕方6時までの仕事だと通勤時間が30分だとしても、帰る用意をして保育園に子どもを迎えに行って、家に帰るのは夜7時ぐらいになってしまいます。
そこからご飯を作って食べさせてお風呂に入って寝かせて、と毎日していたら大変ですよね。
時間が合わないともっとゆとりのある仕事にしようかな、と思うようになります。
これで誤解されない!嘘の理由での伝え方3選
パートを辞めようと思った時に、理由をそのままの伝え方をしてしまうとマズいことになるかもしれません。
「あの人のことが嫌いなんで!」
いくら嫌いな人がいても「人間関係」とハッキリ言ってしまうとさらにトラブルになりかねません。
「時給のいい所に行きます!」
時給のことも会社に言いにくいですね。
円満に辞めるためにも本当の理由は言わず、嘘の理由で乗り切りましょう!
ただし辞めたあとにバレるような嘘はよくありません。
「引っ越すことになって」と言って辞めたのに会社の人を会うと気まずいですよね。
どこでどう噂が広がるかわかりません。
下手に誤解されないように嘘の理由での伝え方を考えておきましょう。
家庭の事情で
パートを辞める嘘の理由の伝え方で使いやすいのが「家庭の事情で」です。
家庭の事情には子ども、旦那、親、義両親など広い事情があります。
人間関係と言わずに嘘で言うなら「主人の親が大変で…」「ちょっと実家が大変で…」とあまり細かいことは言わないようにしましょう。
あれこれ突っ込まれるとボロが出てしまうので、「家庭の事情で」と察してもらうのがいいですよ。
「あまり詳しくは言えないのですが」と前置きすると「これ以上聞いてはいけない」と思ってもらえます。
スキルアップをしたいので
あとのことを決めていなくても「スキルアップをしたい」を辞める理由にすれば、イヤなことを言わずにすみます。
自分の成長のために辞めるのでやましいことは何もないですよね。
嘘だとしても誰も傷つけません。
嫌いな人がいる、会社に不満があると言わずに辞めることができる伝え方ですよ。
体調を崩してしまって
嘘でも「体調を崩してしまって」と言えば、会社としては引き止めるわけにはいきません。
「体力がなくなってて」「帰ったら家のことが何もできなくて」と見た目でわからないような伝え方をするといいですよ。
あまりにも元気なのに体調を理由にしてしまうと嘘だとバレるので、曖昧な感じの伝え方にしましょう。
【マイナビスタッフ】派遣なら派遣会社の担当の人に相談できて仕事がしやすい!
本音を言ったらめっちゃ気まずくなった体験談
私は人間関係が原因でパートを辞めたことがあります。
どうしても上司と合わなくて、ストレスで動悸がするようになり辞めることを決めました。
「辞める理由は?」
と聞かれ、会社に上司と合わなかったことを知ってもらいたくて「〇〇さんとやり方が合わないんです」と本人の前で言ってしまいました。
「どこが合わないと思うの?」
とその本人に聞かれましたが咄嗟に思いつかず「考え方が合わないんです」と答えてしまいました。
次の日から気まずくて気まずくて…
他の人とコソコソ話してるんですよね。
絶対私のこと話してる…と思いながら仕事をしていました。
自分から正直に言ってしまったので気まずいのはしょうがないのですが、辞める理由を嘘でももう少しうまい伝え方があったかな、と思いました。
気まずかったけど、最後はお菓子を持って行って「生意気なことを言ってすみませんでした」とあやまりました。
最後の日にはお菓子を持ってあいさつを
パート先では休憩の時にお菓子を食べる所が多いです。
女性が多い職場だと「これ食べて」とお菓子を持ってきます。
男性でもどこかに行ったお土産を持ってきてくれたり、お菓子は仕事の合間に必要なものですよね(笑)
辞める時には「お世話になりました」の意味を込めてお菓子を持っていきましょう。
目安は2000~3000円ぐらいの菓子折りがいいです。
職場の全員に渡るぐらいの数が入っていて、できれば個包装になっているものが取りやすいです。
菓子折りほどかしこまったものを渡したくない場合は、「休憩の時にみんなで食べて」と普通のお菓子をいくつかまとめて持っていってもいいですよ。
コーヒーなど飲み物でもいいですね。
迷うのが辞めたあとに制服などを返しにもう1度会社に行く場合、最後の日にお菓子を持って行くのか、制服を返しに行く時に持って行くのか迷います。
私は最後の日も制服を返しに行く時にもお菓子を持って行ったことがあります。
他の辞めた人も、どちらの日にもお菓子を持ってくる人が多かったです。
どちらかにしようか迷いましたが、手ぶらであいさつをするのが申し訳なかったので両方持って行っちゃいました。
- 最後の日にはお菓子を持って行く
- 2000~3000円ぐらい
- 全員に渡る数が入っているもの
- できれば個包装になっているもの
- 飲み物でもいい
円満に辞められるように伝え方は慎重に
パートを辞める理由は人それぞれです。
それでも人間関係が辞める理由ランキングの上位になるのは、どこでもいつの時代でも変わらないですね。
入ってみて合わないと思うのは仕方ありません。
合わないと思って辞める時に伝え方は気をつけましょう。
本音を言ってしまうとトラブルになって気まずくなりますよ。
円満に辞めるための嘘なら割り切って使いましょう!
最後にはお菓子を持って行って「お世話になりました」とあいさつをしてキレイに辞めると、円満に終われますよ。
辞める理由を自分の中でランキングにしたら「なぜ辞めたいのか」がハッキリしますよ!