鎌倉と聞いたら「神奈川県の?」と思いますが、兵庫県神戸市に「鎌倉峡」というハイキングやロッククライミング、川遊びができる川があります。
しかもここバーベキューやキャンプもできる穴場スポットなんですよ!
最近ではキャンプ場も人気があってなかなか予約がとれない所が多いので、駐車場代だけでできる場所は貴重なのではないでしょうか。
神戸市なのになかなかの秘境感があって自然を感じられるスポットなんですが、何も知らずに行くと後悔するかもしれない場所です。
駐車場も数に限りがあるので、天気のいい日は出遅れると満車になってしまいます。
川遊びやバーベキュー、キャンプをしたい人向けに、行った人にしかわからない情報を書いています!
アウトドア施設の予約をするなら【TAKIBIキャンプ場予約】から探してみて!
グランピングや1棟貸しなど、珍しい場所が見つかりますよ。
▼参考▼LINEとFacebookのIDかメールアドレスで簡単に登録できる!
目次
鎌倉峡は川遊びに最適なスポット!写真と一緒に紹介します!
鎌倉峡は川遊びに最適なスポットなので、実際に行った写真と一緒にご紹介していきます!
鎌倉峡の終点には「やまびこ茶屋」という売店があります。
やまびこ茶屋の向かいを下に降りたら川遊びできるスポットになっています。
浅いところから深いところもあるので、がっつり水着に浮き輪で遊んでる子どもたちもいました。
深いところは濁っていてどれぐらい深いかはわかりませんでしたが、結構深そうでした。
平らになってる地面や、あちこちに広くなっているスペースはあるので、皆さん思い思いの場所を取って、バーベキューしている家族もいました。
ソロキャンの人もいましたよ。
我が家は魚獲り!
小1時間探しただけでこれだけ捕まえました。
エビが簡単に獲れてテンションあがったな~。
とんぼや蝶もたくさん飛んでいて、魚獲りに虫獲りに水遊びに、なんでも遊べるところです!
季節によってはヘビがいるので、足元は十分気をつけてくださいね!
(1回遭遇した)
自然大好きな子どもにはたまらないスポットですね!
【今回見た生き物】
- エビ
- 小魚
- カニ
- とかげ
- カエル
- かたつむり
- とんぼ
- 蝶
- おたまじゃくし
そうそう、この辺、電波は届いていないのでケータイはつながりません!
川遊びをするなら装備をちゃんとして行ってくださいね!
川は滑りやすいので、シューズは必ず履いてください!
流れがある川の中を見るなら必須アイテムです。
小学生の子どもと川遊びに行く時に必要なものをこちらでまとめていますので、装備は万全にして行ってくださいね。

鎌倉峡はキャンプもバーベキューもできる!気になる設備は?
鎌倉峡はキャンプやバーベキューができますが、キャンプ場のように設備が整っているわけではありません!
おそらく今まではそんなに人が来なかった穴場だったようなのですが、やまびこ茶屋のおじちゃんに話を聞くと、緊急事態宣言によりバーベキュー場が閉まってるので、ここに来る人が増えたそう。
トイレ
やまびこ茶屋の隣りにはトイレがあります。
キレイとは言えませんが、こんな山の中で使うには十分です。
トイレの前に「トイレ基金」用の泉の基金ポストがあったので、少しですが入れておきました。
売店
このやまびこ茶屋は売店なので、飲み物やアイス、少しですがバーべーキュー用の炭、薪なども売っています。
網などのバーベキュー用の道具のレンタルもありました。
ただしゴミ箱は設置されていないので、ゴミはすべて持ち帰りです。
整備されているバーべキュー場とは違い、ゴミを持ち帰るならバーベキューしていいよ、っていうスタンスっぽいので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
キャンプ場ではなく川原でできるよという感じです。
ちなみにキャンプはできますが、シャワー設備はありません。
マナーを守ろう
バーベキューやキャンプができる穴場スポットで最高の場所ではありますが、人が増えるとマナーの悪い人も出てくると思います。
ゴミを捨てたり、川を汚したりする人が増えると、今後利用できなくなるかもしれません。
せっかく自然を感じられる素晴らしい場所なので、行くならマナーを守って、キレイに遊びましょう。
ゴミはすべて持ち帰るようにしましょうね。
【ポイント】
- トイレ有り
- シャワー無し
- 売店で必要最低限の物は買える
- ゴミは持ち帰る
バーベキューをするなら、火消し壺があると炭を持ち帰れて便利ですよ。
炭捨て場がないところでは、炭の処理に一番困ります…
火消し壺があればどこでもバーベキューに行けるので、1つ持っておくとラクチンですよ!
鎌倉峡のアクセス&利用料金!駐車場はある?最寄りの駅は?
鎌倉峡へのアクセスや利用料金、駐車場についてご紹介します。
電車で行くなら、最寄りの駅はJR道場駅。
ハイキング目的の人は、電車で来て歩いて行く人が多いようですが、家族で川遊びとなると荷物も多くなるので車だと思います。
ここの難点は、車で行く道のりに要注意!
民家の間を抜けて山道に入ったら、すれ違いできない狭さの道なんです!
時間にして3分ほど。
ガードレールがある場所もありますが、ないところは大きい車だと道幅ギリギリでコワいかも・・・
軽自動車でも道幅ギリギリでした!
もし対向車が来たら、すれ違える場所までバックしないといけません。
でもそのすれ違い用のスペースに停めてる車が結構いて、だいぶ戻らないとすれ違いできない可能性があります。
うちが行った時は、行きも帰りも対向車が来なかったのでホッとしましたが、ドキドキでしたよ!
ここに向かう時は、この道の狭さを覚悟して行ってください!
終点に「やまびこ茶屋」があり、その前に6~7台停められるスペースと、さらに先に15台ぐらいは停められる広場があります。
やまびこ茶屋の前に停めると、おじちゃんが出てきて駐車場料金500円を払います。
やまびこ茶屋の前がいっぱいだと奥の駐車場に停めますが、そこにはおばちゃんが待機しているので、おばちゃんに500円払ってください。
ちなみにこの奥の駐車場も、「この先行けるん!?」というぐらいの細い道を進むことになるので、大きい車のお父さんがおじちゃんに「この先行けるんすか!?コワくて・・・」と言ってました。
コワいよね、軽でもコワかったもん。
手書きの「満車」の紙。
この先に広場の駐車場があります。
奥の駐車場。
この駐車場の先は車が通れるような道ではありません。
泊まりキャンプをするなら駐車場料金を2日分1000円を払うとOKです。
私たちが行った前日も、2組ほど泊まりキャンプをしていたそうです。
やっぱりみんな遊ぶところを探しているのか、私たち家族が着いたあと続々と車が来て、奥の駐車場が満車になり、帰っている車が何台かありました。
やまびこ茶屋の前も狭いので、すれ違うのが大変そうでした。
- 最寄り駅:JR道場駅
- 駐車場料金:500円
- 泊まりキャンプ:2日分の駐車料金1000円
- 車で行くなら道の狭さは覚悟しておく
鎌倉峡は山登りもできる!反対側には「百丈岩」というクライミングスポットも!
鎌倉峡の反対側には「百丈岩」というクライミングスポットがあります。
やまびこ茶屋のすぐ横にはクライミングの練習場所があって、練習してる人がいましたよ~。
私たちはクライミングはしませんが、百丈岩が正面から見える場所があるので登ってみました。
奥の駐車場に行く途中にバイク置き場があって、その横に「ここ!?」というぐらいの登山口があります。
かろうじて道と言えるぐらいの道を登って行くこと6~7分。
目の前に百丈岩が!
写真ではわかりにくいですが、絶景でしたよ!
ちなみにこの写真には、岩に登ってる人がちーっちゃく写ってます。
ロープで降りてる人たちもいて、見ていて「ひー!!!」ってなりました・・・
あんな岩に登るなんてすごいわ・・・
なぜか山に登った時にスマホを見たら、電波が入ってました。高いから!?
【まとめ】兵庫県の鎌倉峡に行くなら道が狭い覚悟をして行って!
兵庫県神戸市にある鎌倉峡をご紹介しました。
自然を満喫出来て、いろんな楽しみ方ができるスポットではありますが、車で行くなら道の狭さを覚悟して行ってください!
確実に駐車場に停めるなら、朝早く着くように行って、夕方帰るのが一番いいと思います。
昼頃に帰ろうとすると、まだ上ってくる車があるかもしれないので。
人の出は天気にかなり左右されると思うので、晴れた休日は要注意です!
【ここでできること】
- 川遊び
- バーベキュー
- キャンプ
- 山登り
- クライミング
設備は以下のような感じです。
【設備】
- トイレ有り
- シャワー無し
- 売店あり
- 駐車場有り
- 駐車料金:500円
- 泊まりキャンプ:2日分の駐車料金1000円
- ゴミは持ち帰り
本当はすぐにでももう1回行きたいけど、あの道のことを考えると二の足を踏んでしまう・・・
というぐらい狭い道でした。
何度も言いますが、行くなら道の狭さを覚悟して行ってくださいね!
川遊びスポットがたくさんある猪名川もおススメです。
【猪名川の川遊び】穴場スポットまとめ!コロナ禍で人気急上昇中の猪名川町
三田市でバーベキューできる穴場スポットがあるんですよ!
下青野公園はバーベキューの穴場!三田市で無料デイキャンプするならここ!
アウトドア施設を予約するなら【TAKIBIキャンプ場予約】が全国から探せて、わかりやすい写真が載っているのでおすすめです。
1日1組限定のプランや1棟貸しなど、全国から探せて予約できるので便利♪