出産をして退院したら赤ちゃんとの生活が待っています。
1人目だと産後にスーパーへ買い物に行くのは初めてのことで緊張するでしょう。
- 泣いたらどうしよう
- 赤ちゃんの服装はどんなのがいいだろう
- 荷物を持てるかな?
不安なことだらけですよね。
産後にスーパーに買い物に行くなら、抱っこひもがラクです。
赤ちゃんはすっぽりおさまりますし、他の人の邪魔になりません。
腰が痛くて抱っこひもが使えないとベビーカーになりますが、注意しないと他の人に邪魔になることがあります。
産後の買い物に気をつかう理由と対処法を書いていますので、疲れないように買い物に行けるといいですね。
目次
産後に買い物でスーパーに赤ちゃん連れて行くのは緊張する理由
私は里帰り出産をしたので、赤ちゃんが生後1ヶ月までは家から1歩も出ませんでした。
母が買い物をしてくれたため、いざ自分の家に帰ってきた時に買い物に行くのが怖くて怖くて、あれこれ対策をしたものです。
退院後、スーパーに買い物に行くのが怖い理由は次の通りです。
産後は体がボロボロになります。
若いうちは回復が早くても年齢とともに遅くなります。
そのため昔は「赤ちゃんの生後1ヶ月までは家事をしてはいけない」と言われていました。
最近では何もしないのが逆に良くないと産後すぐに動くこともあるようですが、そんな余裕がある人ばかりではありません。
特に赤ちゃんを連れての買い物は体に負担がかかります。
赤ちゃんを連れて重たい荷物を持つのも大変です。
体に不安がある状態で赤ちゃんを連れてスーパーに行くのは怖いですね。
私が1番気になったのは「赤ちゃんが泣いてうるさくしたらどうしよう」でした。
2人を産んで子育てをしてきたら赤ちゃんの泣き声なんて全然気にならなくなりましたが、初めて買い物に行く時はまわりに迷惑にならないようにとの意識が強かったです。
母親のモラルがよく話題になってますしね。
泣き止まなくなったらどうしようと不安でした。
うまく泣き止ませられるか自信もなかったな
買い物中に泣かないように出る前に授乳して、道中で寝るようにして出かけていました。
赤ちゃんが一緒だからおむつ替えができるトイレはあるのか、授乳室はどこにあるのか、は買い物に行く前に気になりました。
ベビーカーを使う場合はエレベーターがどこにあるのか、とか。
今まで自分1人だった時は、おむつ替えシートがついているトイレや授乳室を気にしたことがなかったので、どこにあるのか知らなかったんです。
買い物に行くスーパーに、赤ちゃんを連れて入れるトイレや授乳室があるのかは重要でした。
生後1ヶ月ぐらいの赤ちゃんを連れていると最初はまわりの目が気になりました。
実際にまったく知らないおばちゃんに「こんなに小さいうちから外に連れ出して」と買い物中に言われたことがあります。
「他に買い物してくれる人いないのに仕方ないでしょ!」と心の中で叫びました。
赤ちゃんを連れてるといろんなことを言われるようになったな~
もちろんイヤなことばかり言われたわけではなく「かわいいわね~」と言ってくれる人もいましたよ。
赤ちゃんを連れているとよく声をかけられる、と初めて知りました。
産後の買い物をベビーカーで行く時のポイント
赤ちゃんを連れて買い物に行く時にベビーカーを使うこともありますよね。
私は最初に買った抱っこひもがあまり合わずベビーカーも使っていましたが、スーパーに買い物に行ってカゴを持った時に「カゴとベビーカーで両手がふさがるやん!」と思いました。
ベビーカーを押しながらカゴを持ち、商品を取る時はベビーカーを離して取る。
慣れるまでは面倒でした…
ベビーカーでの買い物はココが大変だなと感じたところは次のとおりです。
- カゴを持ちにくい
- カートを使えない
- 商品棚を塞いでしまう
- レジでもたつく
- 袋詰めの台で場所をとる
ベビーカーを押しながらはカゴは持ちにくいうえに、腕にかけていると重くなってきたら痛いです。
ベビーカーがあるのでカートは使えません。
レジでお会計の際も、カゴを乗せて支払いをして台まで持って行くのが、ベビーカーを押しながらだと片手が塞がっていてバタついてしまい、焦ってしまいます。
レジの人が運んでくれて助かったこともあったな…
混んでいる時だと袋詰めの台の横にベビーカーを置くと場所をとります。
通路が狭い小さなスーパーにはベビーカーで行けないなと思いました。
ベビーカーで買い物に行く時に私が気をつけた対処法です。
スーパーが混んでいる曜日・時間帯は避けて行きましょう。
土日、夕方、安売りの日は混んでいます。
人が少ない時に行くほうがベビーカーでもスムーズに買い物できますよ。
安売りの時に行きたいけど!
ベビーカーでたくさん買い物をすると荷物が重くなり大変なので、買う物は少なく短時間ですませるようにすれば長い間スーパーにいなくてもすみます。
2~3日分の買い物だけにするようにすれば買い物の量は少なくすみます。
家で買う物をメモしておけば、時間を短縮できてスーパーにいる時間を減らせますよ。
安い物は前もってシュフーのチラシでチェックしておきましょう!
新聞をとってなくてもチラシが見られて便利!
歩いてスーパーに行く場合、長時間の抱っこひもが疲れる場合は、道中はベビーカーで行きスーパーに着いたら抱っこひもに変えるといいですよ。
産後の体で抱っこはキツイよね
ベビーカーは折り畳んでサービスカウンターで預かってもらいましょう。
混んでいる時は特に抱っこひものほうが動きやすいです。
産後にスーパーに買い物行くなら抱っこひもがラク
産後に赤ちゃんを連れてスーパーに買い物に行くならやっぱり抱っこひもがラクです。
店内が混み合っていても場所をとらないですし、レジでもスムーズに支払いができます。
袋に詰める時は前が見にくくはなりますが、さっと袋に詰めて帰れます。
抱っこひもは進化していて、腰で支えられて肩に負担がかからないようになっており、長時間抱っこしていても疲れません。
生後1ヶ月頃に一度スリングを使ったことがありますが私は合わず、抱っこひもにしました。
首が据わっていない新生児期から使える抱っこひもがありますよ。
ただし新生児期に抱っこひもを使っていてトイレに行った時、赤ちゃんを降ろせなくて困ったことがあります。
トイレに備え付けの椅子は首や腰が据わっていないと座らせられず、個室に入ったものの「どうしよう…」と苦労しました。
生後1ヶ月の赤ちゃんを下ろす場所がない…
抱っこひもが腰をがっちり巻いていて、そのままではズボンを下ろせません。
新生児期に抱っこひもを使っていてトイレに行く時は、赤ちゃんを寝かせられるおむつ替えシートがついているトイレを探すことをおすすめします。
結局、無理矢理ズボンを下ろし、無理矢理履きました。
スーパーは寒いから寒さ対策を
寒い冬はもちろんですが、スーパーの中は意外と冷えているので赤ちゃんの寒さ対策をして行きましょう。
冬はもちろんですが、生鮮コーナー、冷凍冷蔵コーナーは夏でもひんやりしています。
じっとしている赤ちゃんは余計に寒いはずです。
特に抱っこひもに乗せていると赤ちゃんの足が出るので、靴下を履かせてください。
赤ちゃんは知らない間に靴下を脱いでいることがあるから注意!
赤ちゃんごとブランケットで巻いてガードしてもいいですね。
抱っこひも用のカバーもありますよ!
すっぽり包み込むコートなら赤ちゃんの足も中に入って温かいです。
つわものの友だちが抱っこひもで買い物している時に赤ちゃんが泣くからと、「コートの中で授乳しながら買い物している」と言っていて驚いたことがあります。
(もちろんまわりには見えませんよ!)
それぐらいすっぽりかぶせられるので、1着持っていると寒い時に便利です。
産後の体を冷やさないためにも温かくしましょうね。
ベビーカーの時でも暖かい服装の上にブランケットをかけてあげると寒くありません。
ブランケットをかけている時に、ベビーカーの足で踏んでしまわないように気をつけましょう。
ネットスーパーを利用して買い物に行かない
産後はわざわざスーパーに買い物に行かず、ネットスーパーですませる方法もあります。
車がないと雨の日に赤ちゃんを連れて買い物に行くのは大変ですよね。
お米や飲料など重たい物を買う時にもネットスーパーなら自宅まで届けてくれます。
家の近くにあるネットスーパーが配達してくれるエリアか確認してみましょう。
産後の主婦の味方!
コープ・生協の宅配には「グループ配達」と「個人宅配」があります。
グループ宅配は近所の数組が申し込むことで配達料はかかりません。
決まった日時で家の近くまで持って来てくれるので取りに行かないといけません(不在の場合は玄関先に置いてくれる)。
個人宅配は毎週210円(税込)で玄関先まで持って来てくれます。
(注文がない週は半額)
子どもがいる場合は「子育て割引き」があり、妊娠中もしくは1歳未満の子どもがいる場合は個配利用料210円(税込)が無料、1歳から6歳未満の子供がいる場合は104円(税込)で利用可能です。
※生協(コープ)によって料金に違いがあるので近くの生協を調べてください。
配達料 | |
---|---|
グループ配達 | 無料 |
個人宅配 | 毎週210円(税込) 妊娠中または1歳未満の子どもがいる場合無料 1歳から6歳未満の子どもの場合104円(税込) |
イオンにもネットスーパーがあります。
イオンカードやワオンカードがなくても利用できるんですよ。
15時までの注文で最短当日に配達してくれます。
離れている広域エリアは、朝9時までの注文で最短翌日の配達になります。
配送料 | |
---|---|
狭域エリア | 330円(税込) |
広域エリア | 550円(税込) |
楽天西友ネットスーパーは楽天ポイントがたまるので、楽天経済圏の方が使うととてもお得です。
注文する時に希望の配達日時を選択できます。
送料 | 330円(税込) 注文額が5,500円(税込)以上で送料無料 |
イトーヨーカドーネットスーパーは、nanacoポイントがたまります。
配達料は110円~330円(税込)ですが、交付日4年以内の母子健康手帳登録で、登録から4年間は半額の配達料になるんですよ。
配達料 | 110~330円(税込) 交付日4年以内の母子健康手帳登録で登録から4年間、半額 |
数分の買い物でも赤ちゃんを置いて行かないで
赤ちゃんが寝ている間にちょっとした買い物なら、と置いて1人で行くことがあるかもしれません。
ちょっとした買い物でも赤ちゃんを置いて行くのはおすすめしません。
と言う私は近所にパッと買い物に行く時に置いて行ったことがありますが、気が気じゃありませんでした。
「もし今、私が交通事故に遭って家に帰れなかったらあの子は1人なんだな」
と思うと置いてきたことを後悔しました。
ほんの10分程度なのに。
帰ったら大体起きて泣いてるんだよね
数分だからと置いて行くことに慣れてくると、「大丈夫だ」と思ってどんどん時間が長くなります。
慣れってそういうものです。
赤ちゃんを1人残して置いていくのに慣れないためにも、面倒でも毎回連れて行ってください。
子どもをカートに乗せて買い物ができるようになったらマイカゴが便利!
レジが終われば袋詰めをせずそのまま帰れるので時短になりますよ!
マイカゴ禁止?折りたたみが使いやすい!使ったメリット・デメリットをご紹介
産後に赤ちゃんを連れての買い物は本当に大変
産後に赤ちゃんを連れての買い物は本当に大変です。
スーパーで泣かれたらどうしよう、と不安ですよね。
慣れてきたら対処法がわかってきますが、初めての赤ちゃんはどうしたらいいかわかりません。
スーパーでは狭い通路を歩くので、ベビーカーよりも抱っこひもが動きやすいですよ。
ネットスーパーを利用すれば産後でも買い物に行かなくてもすみます。
家でゆっくり商品を選べるので買い過ぎてしまうのがデメリットでもあります。
産後すぐは母親自身の体もまだ元に戻っておらず、無理をしてはいけません。
使えるサービスは使って、体にも赤ちゃんにも負担をかけないようにしてくださいね。
\買い物に行く前にはチラシで安売りをチェック!/