あれこれやりたいけどやる気が出ない、家でゴロゴロしてしまう主婦になっていませんか?
スッと動けないのは体力がないからかもしれませんよ。
やりたいことはあるのに、体力がなくて行動的になれないのはもったいないですよね。
体力つけたいならできることを少しずつ習慣化していきましょう。
ダラダラするのが好きな私が、あれこれ試してみて効果的だった体力作りの方法を書いていますので、すき間時間で体力作りをしたい人に読んでもらいたいです。
主婦で体力つけたいなら少しやるだけでも効果がある体力作りなので、続けて実感するのが大事ですよ!
目次
体力つけたい主婦へ体力作りのおすすめ8選
体力つけたい主婦におすすめの体力作り方法なので、日々の中でできそうなものを見つけてください!
全部するのは大変なので、まずは続けられそうなことを1つやってみるのがいいですよ!
ストレッチ
体力作りしよう!と張り切って運動をしようと思うかもしれませんが、まずはストレッチをして体をほぐしましょう。
何もせずに過ごしていると体は思ったより硬くなっています。
硬い体で急に運動をすると逆に傷めてしまうかもしれません。
マットを敷いて本格的にできればいいですが、ない場合はテレビを見ている時に首や肩・足首を回すクセをつけましょう。
我が家では子どもが赤ちゃんの頃に使っていたハイハイマットを使っています。ヨガマットではありません。
ハイハイマットで地道にストレッチを続けていたら、開脚して頭が床に付くようになりました。
体幹トレーニング
体幹とは、頭と手足を除いた胴体部分のことです。
体幹を鍛えることで体が安定し、ブレない体になります。
バランスをうまくとれない人は体幹が弱いので体幹トレーニングが効果的ですよ。
おすすめの体幹トレーニングは「プランク」です。
これを1日に1分するだけでも全然違ってきます!
1分ぐらい、と思いますが、この体勢での1分がキツイんです!
私は体幹トレーニングをさぼるとおなかがぶよぶよになっちゃうので、がんばって続けています。
1分が余裕でできるようになれば応用編にもチャレンジしてみてください。
かなりキツイですよ…
散歩
体力作りには散歩もおすすめです。
何も考えなくてもできるし、誰にでもできます。
専業主婦だと特に用事がないと外に出ないので、意識して散歩に行くといいですよ。
最低でも20分ぐらいは歩きましょう。
外の空気に触れると頭がスッキリしますよ!
ランニング
体力つけたいならランニングは効果的です。
今までしたことない人にはハードルが高いですよね。
でもよく見てみるとランニングしている人ってたくさんいるんですよ。
我が家の近くには河川敷がありますが、走ってる人、歩いている人、自転車の人と、体力作りをしている人はたくさんいます。
コロナになって増えた感じはしますね。
ゆっくりゆっくり走るところから始めましょう。
移動は自転車
自転車も体力つけたいならいい方法ですね。
近くでも車で行く習慣になっていませんか?
せっかくなので自転車で行きましょう。
体がなまっていると少し自転車をこぐだけでも太ももがプルプルしてしまいます。
子どもが小さいうちは前にも後ろにも子どもを乗せて自転車に乗っていた人も、子どもが大きくなると自転車に乗る機会はぐっと減ります。
天気のいい日は自転車で出かけると気持ちいいですよ~。
子どもと遊ぶ
体力つけたいなら子どもと遊ぶのが一番です!
鬼ごっこ・キャッチボール・なわとび・バドミントン・フリスビー・アスレチックなど
子どもと遊ぶのを全力でやってみてください!
息切れしますよ…
アスレチックや公園の遊具で遊ぶと、普段動かさないところを動かすので全身運動になります。
週1でも遊んでいるのといないのとでは大違いです。
遊びながら体力作りができるので、子どもも楽しいですし一石二鳥ですよ!
ながらスクワット
やろうと思っていてもなかなか時間を作れないのが体力作りですよね。
そんな時は「ながらスクワット」をおすすめします!
- ドライヤーをしながら
- 子どもを抱っこしながら
- レンジを待ちながら
ドライヤーをしてる時って髪を乾かす以外何もできないですよね?
ちょっとスクワットしてみてください。
けっこうな回数できますよ!
子どもを抱っこしながらも重さがある分、足にきます。
レンジで何かを温めている間もスクワットチャンスです!
ながらスクワットが習慣になれば体力作りになります。
体力つけたいならやってみてください。
おすすめしたい鍛錬棒
何を思ってか旦那が買った「鍛錬棒」というめちゃくちゃ重い棒なんですが、腕の力をつけるのに最適です。
子どもが小さいうちは抱っこするので自然に腕力がついていますが、抱っこする機会が減ってくるとガクっと腕力が減ります。
私は腕立てが1回もできなくて愕然としました…
心が折れたので腕立ては諦めましたが、鍛錬棒ならテレビを見ながらでも腕を鍛えられるので本当におすすめです。
ダンベルとは違うトレーニングができますよ。
ちょっとお高いんですけど、旦那さんと一緒に体力作りにいかがでしょうか。
体力つけたい旦那さんにもおすすめです。
うちの旦那が集中的にやった時のことをこちらで書いています。
鍛錬棒の使い方は?自作筋トレ方法7選!トレーニング結果は?旦那丸の効果
習慣化できれば健康体が手に入る!
主婦がちょっとしたことでできる体力作りの方法を挙げてきましたが、どれかを習慣化できれば健康体が手に入ります!
体力つけたい人は、日課になればどんどん体力がついてきますよ!
習慣化するために気を付けたいことです。
無理はしない
やる気になっている時は飛ばしてあれもこれもとやってしまいがちですが、無理はしないようにしましょう。
無理をすると続きません。
体力作りは続けることが大切なので、無理をして続かなくなるのでは意味がなくなってしまいます。
無理をすると体を傷めることにもなるので、体の様子を見ながら始めてくださいね。
続けるのが大事
体力つけたいなら大事なのは続けること!
ちょっとやるだけでは意味がありません。
体力作りは地味ですが、続けることで効果が出てくるので長く続けられるようにがんばりましょう。
続けるためにも早いうちに習慣化してしまうのがいいですよ!
できることから少しずつ
自分のできることから少しずつやっていきましょう。
最初から全部は無理です。
体力つけたいからとランニングしてスクワットして、鍛錬棒使って、と一気にしていたら体を壊してしまいます。
まずはできることから。
私は最初、スクワットは10回もできませんでしたが、続けているうちに40回できるようになってきました。
少しずつできるようになってきたら回数を増やすようにしています。
できることからすると続くんですよ。
体力作りは早いほうがいい
体力作りをやらないとな~、でも面倒だな~と思ってダラダラを日々を過ごしてしまいますよね。
わかります!私もそうだったので!
体力作りって面倒なんですよね、しんどいし。
筋トレしている人の意味がわからなかったんですが、やるなら早いほうがいいです。
年をとってから「やろう!」と思ってもその時には体は今よりも動かなくなっています。
それはそうですよね。今までしてなかったんだから。
年をとってからも動けるように、今から動かしておくんです。
老後を健康に過ごしたいですもんね!
そう思うと「やらなきゃ!」と思ってきませんか?
体力作りはやろうと思った時に始めておくのがベストです!
年をとっても動く体を目指そう!
体力つけたいならおすすめの方法をご紹介してきました。
できそうなものはあったでしょうか?
- ストレッチ
- 体幹トレーニング
- 散歩
- ランニング
- 移動は自転車
- 子どもと遊ぶ
- ながらスクワット
- 鍛錬棒
なんとなく毎日を過ごしているだけでは体力が落ちていくだけです。
年をとってからも思い通りに体を動かしたいなら、今から体力作りをしておくべきです。
無理のない範囲でできることから少しずつ始めていってください。
1日にメリハリがつきますよ!