当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

運動会の場所取りでの必需品と親の持ち物リスト|準備万端で応援するために

運動会

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

保育園や幼稚園、小学校の運動会では「いい場所で子どもの姿を見たい!撮りたい!」と場所取りをする親は多いですよね。

人数が多い学校では場所取りをしないと、じっくり我が子を見ることができません。

動画を撮影するならなおさら一番前を取りたいです。

2列目でもいいやと思って場所取りをしないでいると、前の人の頭が入ってうまく撮れない!となるので、撮影するなら最前列を取りにいきましょう!

運動会の場所取りでは持って行くと役に立つ必需品があるので、用意していくといいですよ。

身ひとつで場所取りに行くと「せっかく並んだのに場所が取れない!」となるので、必需品は持っていきましょう。

応援する親の持ち物もまとめていますので、運動会前には持ち物チェックをして準備万端にしてくださいね!

親として保育園、小学校と運動会の場所取りを経験してきてわかった必需品をまとめています。

運動会の場所取りでの必需品8選

場所取り

運動会で場所取りをする時の必需品です。

場所取りは親が並ぶところからスタートなので、並んでいる時に時間をつぶせるものやラクに過ごせるようなものが必需品になります。

①折りたたみイス

運動会の場所取りで並ぶなら折りたたみイスは必需品です。

園や学校によってルールは違いますが、数時間前から並んで待つ場合には折りたたみイスに座って待っていればだいぶラクですよ。

立ちっぱなしは辛いです…

②日傘

並び出した早朝はまだ太陽が出ていなくても、だんだん陽射しが強くなってきます。

日かげがないとずっと日に当たることになるので、日傘は持っておきましょう。

日焼けしたくないなら必須の持ち物です。

③飲み物

だんだん気温が上がってくるので、熱中症にならないように飲み物は必需品です。

場所取りは1日の始まりなので、運動会が終わるまでまだまだ長いんです。

疲れてしまわないように、水分を摂りながら並んでくださいね。

④レジャーシート

場所取りにレジャーシートは必需品です!

他の持ち物を忘れても、レジャーシートは必ず持って行かなくてはいけません!

レジャーシートがないと場所取りができないからです。

運動会を見に来る人数が座れる場所を確保できるサイズのレジャーシートを持って行ってくださいね。

自分たちの親も来るならその分のスペースも取らないといけません。

⑤重しになる物

レジャーシートを敷いたら重しになる物を上に置いてください。

場所取りをして始まるまで一旦帰るなら、風が強いとレジャーシートが飛んでいってしまいます。

ペットボトル・水筒・日傘・折りたたみイスなど

ペグでレジャーシートを固定する場合には、事前に学校にペグはOKか確認をしてくださいね。 

⑥本

は必需品ではないですが、並んで待っている時に読むように持って行くといいですよ。

数時間並ぶことになると、スマホだけでは時間が潰せないこともあります。

本を読むいい機会だと思って持って行ってください。

⑦プログラム(子どもの位置がわかるもの)

場所取りには子どもの位置を確認する必要があります。

どの位置で踊るのか、どこを走るのかなどを前もって確認してプログラムにメモをしておき当日持って行きましょう。

子どもがよく見えるポイントを把握して場所取りをしないと意味がありません。

園や学校からお知らせがくるはずなので、運動場で我が子の位置がわかる物を持ってチェックしておいてくださいね!

⑧三脚

撮影ポイントの場所取りをするなら、三脚を置いて確保しないといけません。

その場を1回離れるなら、カメラはつけないように。盗難に遭うと大変です。

応援する時の親の持ち物リスト

撮影

運動会を応援する時に親が持っていたほうがいい持ち物です。

1日外で応援するので体調を崩さないように準備はしっかりして、我が子に集中できるようにしましょう。

プログラム

事前に配布されるプログラムは必ず持って行きましょう。

我が子の出番を知るにはプログラムは必需品です。

撮影するためにも我が子がどこで出てくるのか把握しておかないといけません。

レジャーシート

座って見るためにレジャーシートは必需品です。

運動会を見に来る人数が座れる広さのレジャーシートを用意しましょう。

自分たちの親も来るなら全員座れる広さがいります。

運動場に敷くと薄いレジャーシートだと足やお尻が痛いので、厚めの物を用意するほうがラクに座れますよ。

厚めのレジャーシートがないなら、座布団やブランケットなど下に敷ける物を持って行くと座りやすいです。

折りたたみイス

ずっと地べたに座っていると足が痛いししんどいですよね。

折りたたみイスを持って行くとラクに座れますよ。

今は100円ショップでも簡易的な折りたたみイスを売っているので、コンパクトなタイプを買えば持ち物の邪魔になりません。

低い折りたたみイスなら後ろの人の迷惑になりませんよ。

日焼け止め

1日外で応援することになるので、日焼け止めを塗っておかないと大変なことになります。

朝塗るだけではなく、途中で塗り直すことで日焼けを防ぐことができますよ!

持ち物に入れておけば着いてからでも塗れます。

うちわ

暑いと見ているほうも大変なのでうちわを持って行くと少しは涼しいですよね。

かさばらないので持ち物に入れておきましょう。

ハンディファンでもいいですね。

帽子

親が熱中症にならないように帽子はかぶっておきましょう。

1日外にいるので帽子がないと常に頭は陽射しが当たることになります。

しんどい自覚がないうちにボーっとしてきて熱中症になるので、必ず帽子をかぶりましょう。

かぶっているのといないのとでは暑さが全然違いますよ!

撮影道具一式

撮影するなら撮影道具一式は忘れてはいけない持ち物です。

  • ビデオカメラ
  • 三脚
  • 予備のバッテリー

バッテリーがなくなった時用に予備を持っていきましょう。

しっかり固定して撮るためには三脚が必要です。

座っているところから撮るならいいですが、他のポイントで撮るなら撮影場所も場所取りしないといけません。

飲み物

運動会の時期は暑い時期です。

曇りでも涼しいと思ってもずっと外にいるので、熱中症にならないようにこまめに水分を摂るようにしましょう。

飲み物は必需品です。

タオル

見ている親も汗かくのでタオルはあったほうがいいですよ。

陽射しが強いと頭にかぶれば影が作れますし、下の子を連れていて眠くなったら折りたたんで枕にすることもできます。

タオルは何かと便利な持ち物ですよ。

お弁当

午前中で終わる、午後からならお弁当はいりませんが、丸1日ならお弁当がいります。

子どもと一緒に食べる、子どもは教室で食べるなど学校によって違いがあります。

親は運動場か体育館で食べることになるので、あったら便利な持ち物です。

  • 簡易のテーブル
  • ゴミ袋
  • ウェットティッシュ

小さくていいので簡易のテーブルを持って行くと便利ですよ。

座ってお弁当を食べるのって食べにくいんですよね。

ゴミは捨てないようにすべて持ち帰りましょう。

運動場は砂埃が舞うので、ウェットティッシュがあればすぐに拭けます。

事前に場所取りの情報収集をしておく

運動会の行進

初めての場所取りだと親はどんな風にしているのかわからないですよね。

事前に知り合いや先生に情報収集をして、イメージをしておくといいですよ。

  • 毎年何時くらいから並び出すのか
  • 何人ぐらい並んでいるのか
  • 並ばないと場所取りはできないのか

開門時間に行っても場所取りできるなら、早朝から並ばなくてもいいですもんね。

園や学校のルールをしっかり確認して場所取りをしてくださいね。

  • 開門時間
  • 並んでいい時間
  • 並ぶ場所
  • 保護者席の場所

住宅街の園や学校だとルールを厳しく決めているところもあります。

勝手な行動をして迷惑にならないように気をつけましょう。

競技ごとに子どもの位置は確認しておくこと

子どもの場所

場所取りをするなら、親は競技ごとに子どもの位置を確認しておきましょう。

やみくもに場所取りをして我が子が見えないとなると、場所取りをした意味がありません。

表現ダンス・リレー・組体操などどの競技をメインにするかで取る場所が変わってきます。

事前に子どもの場所を知らせるプリントが配られるはずなので、子どもの位置を確認してください。

子どもにも場所を聞いておきましょう。

表現ダンスは移動することもありますし、リレーは何番目、何色のハチマキなどを確認してこどもの出番を逃さないようにしましょうね。

結局移動するのでママ友パパ友と協力する

レジャーシート

子どもの立ち位置は競技によって変わります。

リレーならスタート地点とゴール地点でも違います。

場所取りをしても、ベストショットを撮影しようとするなら競技に合わせて移動することになります。

小学校になると運動場が広くなりますからね。

自分たちの席から全競技の我が子がよく見えるわけではありません。

移動しても他の人がいるので前のほうには行けないですよね。

そんな時に助かるのがママ友パパ友です。

仲のいい人がそれぞれ場所取りをしているはずなので、子どもの競技の時だけその場所を少しお借りしましょう。

逆も然りで「ちょっと座らせてもらってもいい?」と言われることもあります。

隣り後ろの迷惑にならないように、競技の間に素早く移動しましょう。

後ろから見ようとしていたのに「ここおいでよ!」と声をかけてもらったこともあるので、持つべきものはママ友です。

旦那が全然場所取りしてくれなくて大変だった

旦那ゴロゴロ

今でこそ場所取りをしてくれるようになった旦那ですが、最初は何度言ってもしてくれませんでした。

保育園の最後の年は場所取りしてくれたのに、小学校の時はまたしてくれなくなりました。

私が行ってもよかったのですが、小学校は1日なのでお弁当がいります。

私はお弁当作りがあるんです!

運動会当日の朝、やはり旦那は場所取りに行く様子がなかったので、お弁当を作って開門の時間にダッシュで行きました。

もちろん並んでいた人が先に場所を取っているので、私が取れたのは2列目でした。

しかも重しを持って行くのを忘れてレジャーシートが飛びそうになっていたところ、近くにいた知り合いが日傘を貸してくれて重しにできました。

その後また家に帰り、持ち物の用意をして下の子と旦那とで開始時間に間に合うように行きました。

朝から私が1人でバタバタしているのに旦那は無関心。

腹が立ったので場所取りの重要性を話すと、次の年から並んでくれるようになりました。

パパ友も並んでいるので意外と楽しく並んでいるようです。

子どもの勇姿を見るためにいい場所の確保を!

運動会の場所取りでの必需品をまとめました。

場所取りは競技をする子どもの姿をよく見るための場所確保です。

運動会の日は親は子どもの姿をしっかり見る日です。

持ち物の準備をしっかりして万全で挑みましょう!

運動会での服装に困ったらこちらの記事が参考になりますよ!

運動会での親の服装 保育園・小学校の運動会で親の服装コーデはカジュアルでオシャレを!帽子で紫外線対策も